おうみや内科クリニック 院長 近江谷 秀昭先生にお話を伺いました。
旭川医科大学出身です。
祖母が脳梗塞や心筋梗塞などで入退院する姿を見て、闘病生活の大変さを思い知らされたので、将来それらの病気で苦しむ人の力になりたいと考えました。
上記の通り祖母が血管系の疾患で苦しんだことが循環器の道を選んだ第一の理由です。また、循環器と呼吸器は、生命の根幹を支え、24時間365日休むことが許されない重要臓器であり、私が卒業した頃は生活習慣の欧米化が非常に進み狭心症などの冠動脈疾患の急増が懸念され始めた時期でした。これから先の日本人の生命を脅かす冠動脈疾患を治療できる医師になろうと決意しました。その後脳血管疾患を主体に診療を行うことになり、現在は主として高血圧症などの生活習慣病を診る事になりました。
前勤務先から遠くなく、担当していた患者さんもたくさんいましたし、地域の人口構成が徐々に高齢化に向かい、生活習慣病、ひいては循環器疾患の患者さんが多くなり、自分の経験が生かせる地域と考えたからです。
高血圧症や糖尿病治療で重要な生活習慣改善への取り組みの指導や、西洋医学では対処できない様々な症状に対して漢方診療を取り入れ、アプローチしています。
自分の専門はもちろん、かかりつけ医として日常的な健康相談ができる場所でありたいです。長く通って頂いている患者さんならば家族構成も分かるので、将来の生活のアドバイスもできます。また、自分が解決できない問題ではふさわしい医師を紹介できるようネットワークを広げています。
平成9年の開院時より電子カルテを導入することで診療を効率化させ、受付や会計での待ち時間を極力少なくしています。スタッフともども患者さんの家族になったように親身に関わりを持ち病気や老化に伴う問題点を解決しています。また、患者さんが最後まで住み慣れた家、地域で暮らせるように、訪問診療も行っています。
普段は上下関係ではなく、夫々が専門職である協調関係を心掛けています。スタッフは患者さんに寄り添うアプローチを徹底しています。その一方で、私の診療方針を理解してもらい、料理・洗濯に始まり子育て、嫁姑問題など多岐にわたる日常生活の問題点に深く介入してもらっています。
開業20年が経過し、最近ではご高齢の方々がお子様のところへ転出したり、入退院を繰り返したりする事も多くなっています。現在のより良い生活に貢献すべく、通常の外来診療や訪問診療更にはオンライン診療などを充実させるのは勿論ですが、人生のより良い最期を迎えるお手伝いもしていきたいと考えています。皆様にとって終活は一生に一回の事ですが、私たち医療人は数多く経験しています。その経験を生かして、皆様により良いアドバイスをしていきたいと考えています。
医院名 | おうみや内科クリニック | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒078-8354 北海道旭川市東光14条5-6-6 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0166-39-3636 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 内科 循環器科 呼吸器科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
◯*14:00~18:00 30分間隔の時間帯予約制 ※ 予約サイトからご予約下さい。 | |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 土曜 日曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 旭川駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 東光14条4丁目バス停から徒歩1分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 5台 | ||||||||||||||||||||||||
予約サイト | http://3.mfmb.jp/90163601/index.php |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。