医療法人社団 手稲あけぼのレディースクリニック 院長 玉川 晶子先生にお話を伺いました。
札幌医大出身です。
「ブラックジャック」を読んで人間味のあるいい仕事だと思い、憧れていたのがきっかけです。
女性であるということが患者さんを理解する上で役に立つ科ではないかと考えました。婦人科は思っているよりも外科が主体になりますし、産科も内科的な事と外科的な事があり、両方ができるというのはすごく魅力があったのです。元々自分の中では両方したいという希望がありましたので今の診療科目に決めました。
この地域に産科が少なかった事が理由です。
婦人科ですと感染症と思春期・更年期両方の治療が患者さんも多く得意分野だといえます。
何かふと思った時にすぐ来てもらえる身近な医院にすることで、患者さんに貢献したいと思っています。私も含め、女性ばっかりで開業していますのでそれだけでも敷居は低いと思いますが、まだまだ傾向として恥ずかしいから来たいのに来られないという方や、些細なことで自分の勘違いではないかと色々と考え足が止まってしまう方が多くいらっしゃいます。しかし、来る事で病気が早く見つかりますし、早く見つかれば早く治りますから、産婦人科が来やすい所だというところをとにかく皆に分かってもらいたいと思っています。
スタッフが全員女性ですので、入りやすくなっている点が特徴です。スタッフが全員女性で特に産科を含めた全てを扱うというのは珍しいと思います。ただ、スタッフが老齢化してくるとスタッフも変わるでしょうし、医者ももしかすると女性だけじゃなくなるかもしれませんが、今の所は女性ばかりで頑張っています。
スタッフはよくやってくれていると思います。外来も朝8時から夜6時ですけど、実質6時で終わる事はないですし、土曜日、日曜日ありません。それぞれ子育て中の人もいますが、やりくりして勤めてくれています。病棟のスタッフは開業以来あまり交代がありません。人間関係が良好な職場環境を作ってくれているスタッフには感謝しています。患者さんにも対応に関しても一定していつも同じスタッフが対応してくれているので、患者さんからスタッフに対する感謝の言葉も聞いています。
今後も、安心して出産やその後育児とか出来る様な、地域に根差した医院にして行きたいと思います。私自身は開業から10年経った事で、上手く後継者に繋げていくということも考えはじめていますが、なかなか難しいです。折角女性ばかりなので女性のスタッフでつなげたいという思いが強くなっています。朝・昼・夜もない激務ですので、お互いローテーションしながら上手くやれる女性のスタッフ、特に産婦人科医を探していきたいと思っています。何とか、折角作ったこの病院を今後も継続していきたいと思っています。
医院名 | 医療法人社団 手稲あけぼのレディースクリニック | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒006-0836 北海道札幌市手稲区曙6条2丁目2-10 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 011-695-4103 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 産科 婦人科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
| |||||||||||||||||||||||||
診療時間 | ※午前 初診の方は11:00まで 午後 初診の方は17:00 | ||||||||||||||||||||||||
休診日 | 祝日 12月28日~1月3日 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 手稲駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | JRバス(JR手稲駅北口)循環41,40「曙6条2丁目」下車徒歩1分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | http://www.teine-alc.jp/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。