盛岡おおうら脳神経内科クリニック 院長 大浦 一雅先生にお話を伺いました。
岩手医科大学出身です。
私の父が歯科医として開業しており、祖父は勤務医をしていました。そんな家庭環境の中で育ったため、小さい頃から医療の現場に触れる機会が自然と多くありました。そうした経験を通して、「医療を通じて人の役に立ちたい」という思いが芽生えたことがきっかけになりました。
脳という臓器は、今でも解明されていないことが多く、非常に奥が深い分野です。そうした未知の部分に魅力を感じたことが、脳神経内科を選んだ大きな理由のひとつです。また、患者さんの話をじっくりと聞き、しっかりとコミュニケーションを取りながら、診察を通じて「どこに異常があるのか」を見極めていくという点にも、大きな面白さを感じました。
岩手大学附属病院が矢巾に移転し、また2026年には内丸メディカルセンターの診療機能も順次そちらへ統合される予定であるなど、地域の医療体制に変化が起きているのを感じていました。盛岡市の南部にお住まいの方々は比較的、さまざまな専門診療科にアクセスしやすい一方で、青山や滝沢など盛岡市の北部地域では、特に脳神経内科の専門医が少なく、相談しにくい状況が続いています。そうした地域に、気軽に受診・相談できる「脳の専門クリニック」があれば、多くの方の助けになるのではないかと考え、この場所での開業を決意しました。地域の皆さんの安心に少しでも貢献できればと思っています。
大学では主に頸動脈の狭窄がある患者さんに対して、狭窄がこれ以上進行しないように管理を行ったり、脳梗塞を予防するための治療に取り組んでいました。そのため、頸動脈の超音波検査を中心に、それに関連する生活習慣病の管理や予防は得意とする分野です。
当院ではMRIや脳波、エコー検査など、脳神経内科で必要とされる主要な検査に幅広く対応できる体制を整えています。県内の大きな病院が矢巾に移転したことで、通院が難しくなる患者さんも増える中、できるだけ当クリニックで診断から治療まで一貫して対応できるよう努めています。「頭の症状や不安があれば、まずここに来れば安心だ」と思っていただける、信頼される専門クリニックを目指しています。
当院の大きな特徴は、脳神経内科と脳卒中の専門医が二人いることです。私自身と、もう一人の医師は妻で、女性の医師がいる点も他にはあまりない強みだと思っています。男性医師には相談しづらいことも、女性医師なら気軽に話せるという患者さんもいらっしゃいますので、そのニーズにお応えできることは当院の大きな特徴のひとつです。また、MRIやエコーだけでなく、脳波検査も実施できるクリニックはこの地域ではまだ少なく、大きなPRポイントだと考えています。専門性の高い診療と幅広い検査体制を兼ね備え、地域の皆さまに信頼していただけるクリニックを目指しています。
現在はまだ開業して間もないため、スタッフも私も手探りの部分が多い状況ですが、お互いに協力し合いながら、「ここはこうした方がもっと良くなるのではないか」と積極的に意見を出し合っています。そうして少しずつ、より良いクリニックを目指して前進できていると感じています。スタッフには本当に感謝しております。このまま皆で力を合わせて、さらに良い方向へ進んでいければと思っています。
当院は脳神経内科を中心に診療を行っておりますので、頭や脳神経に関して何か心配なことがあれば、「まずここに相談しよう」と思っていただけるような地域に根ざしたクリニックを目指しています。また地域の医療機関の先生方とも連携を深め、特に一次予防や二次予防に力を入れて、皆さまの健康を守る役割を果たしていきたいと考えています。
医院名 | 盛岡おおうら脳神経内科クリニック | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒020-0133 岩手県盛岡市青山3-27-5 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 019-613-8007 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 脳神経内科 内科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 水曜午後 土曜午後 日曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | いわて銀河鉄道線 青山駅 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 16台 | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://www.oura-clinic.com/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。