医療法人学園の森キッズクリニック 院長 黒澤 信行先生にお話を伺いました。
金沢大学出身です。
やりがいもあり社会貢献のできる非常に魅力的な職業であると感じましたので、医師を目指すことにしました。
小児科を診療科目にしています。内科と小児科とで迷いましたが、純粋に子どもが好きであったこと、実習で回った時のお子さまの笑顔が非常に印象に残ったことが小児科に決めた理由です。また、小児科は臓器別に専門化して分かれてしまう内科と違い、全身を診ることができるということも理由の一つです。
研究学園地区に指定されているつくば市は「つくばエクスプレス」が開通して以来、お子さまの数が著しく増加している新しい町です。新しい町の一員となり、お子さまをたくさん診たいと思いましたので、当地で開業いたしました。
小児救急医療に長年携わってきましたので、幅広い小児科の疾患に対応できます。身近な疾患から専門性の高い疾患まである程度診られます。もちろん専門性のある疾患に関しては、全て診ることができませんので、専門医に繋ぐことになる場合もあります。繋ぐ役割を含めて幅広く対応すること、緊急時や急変時にも適切な対応をすることに努めています。
開業医は地域医療にあたりますので、地域の皆さんと密接に繋がり、身近な疾患から様々な疾患を含めて地域医療に貢献したいと考えています。
クリニックの建物を病院らしくない設計にしているところが特徴です。お子さまができる限り恐怖心を抱かないよう、またご両親の気持ちにも影響を受けることがありますので、ご両親もくつろげるような環境を考えて作っています。大人から子どもまで居心地の良い、リラックスできるような設計にこだわっています。また、感染症のお子さまのエリアと非感染のお子さまのエリアをクリニック内で分けているところも特徴で、感染予防に心がけています。他院では、時間帯で分けているところが多いですが、当クリニックでは空間で分けています。例えば、予防接種や健診に関しては、専用の待合室と専用の診察室を設けています。
スタッフは皆お子さまに対して笑顔で非常に優しく接することができ、忙しい中でもテキパキと行動してくれています。親御さんに対しても適切な指導ができ、私一人でカバーしきれないところを補ってくれていますので、とても感謝しています。
この町にお住まいの皆さんに信頼されるクリニックを作り上げていきたいということが一番の目標です。そのためには多くの患者さんを診察し、適切な医療を提供していきたいです。そして病気に罹った時の医療だけではなく、健診や予防接種などの予防医療にも取り組み、地域の皆さんから信頼されるクリニックを目指します。
当クリニック名は学園の森という地名にならって学園の森キッズクリニックとしています。森をイメージするクリニックのロゴマークは、木にお子さまが手を伸ばしている姿を表しています。お子さまが木の成長に合わせて健やかに成長するようにという想いを込めて作っており、木から何かを採ろうとしているように見える形は、落ちた果実を拾うのではなく、自分から得ようとして採る姿を表しています。これは、健康を維持するためには受身ではなく、自らが健康を得ようとしてアクションをおこさなければいけないというメッセージをロゴマークに込めています。
医院名 | 医療法人 学園の森キッズクリニック | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒305-0816 茨城県つくば市学園の森2-21-1 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 029-856-7100 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 小児科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 木曜 日曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 研究学園駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 研究学園駅から車で5分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 20台 | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | http://gakuenkids.com/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。