永持クリニック 院長 永持 勲先生にお話を伺いました。
東海大学出身です。
父親が小児科医で、自宅と医院が一緒になっている環境で育ちました。幼い頃から父の仕事している姿を見ていましたので、医師という職業はとても身近な存在でした。そのため高校生になって進路を決める時にも自然と医師の道に進みました。
内科系と外科系の選択肢がありますが、私は自分の性格を考えて内科系の科目に進もうと思いました。大学卒業後に研修先の病院を決めるにあたって、済生会横浜市南部病院の循環器内科が引き受けて下さるとお話をいただき、私自身も心臓の分野に興味がありましたので循環器内科で研修を受けて、以降も長く循環器内科で診療をしてきました。開業をするにあたっては循環器内科はもちろんですが、私の勤めていた病院が総合内科的な診療を行っている病院でしたので、その経験を活かして一般内科の診療も一緒に行うことでより幅広くお役に立ちたいと思い、循環器内科と内科を診療科目に決めました。
父親がもともと桜木町で開業していましたが、小児科医でしたので地域の子どもの数の減少に伴って経営が立ち行かなくなり、私が研修医になった頃、父が当地に移転して医院を建てました。そしてこちらで長く開業していましたが、83歳でリタイアし私が引き継ぐこととなりました。
循環器が専門なので、循環器一般が得意分野です。また総合内科専門医も持っていますので、内科全般も診ています。また病院に勤めていた頃に漢方に興味を持ちまして、漢方専門医の資格も取得しました。漢方メインの診療ではありませんが、プラスアルファで漢方治療も行っています。
当地は住宅街ですので、地域に根付いたかかりつけ医としてお役に立っていきたいと考えています。当院でできることは当院でしっかりと治療をして、難しいと判断した場合には、大きな病院をご紹介致します。そういった大きな病院との橋渡し的な役割も担っていきたいと思います。
漢方治療が行なえることが当院の特徴です。漢方メインの治療を行うつもりはありませんが、西洋医学にプラスアルファで漢方医学を取り入れることで治療の幅を広げられるので、そういったところが当院の強みだと思います。
当院は私と妻の2人で診療を行っていて、妻が受付を担当してくれています。妻には本当に感謝しています。
小さな医院ですので、全てをできるわけではありませんが、できる範囲のことはしっかりと行い地域の方々に貢献していきたいと思っています。
前述のように小さな医院ですので、できることは限られていますが、できる範囲のことはしっかりと頑張って、地域の皆さんの健康を守っていきたいと思っています。当院では対応できないと判断した場合は、近隣の病院をご紹介します。そういった判断は的確に行いたいと思っています。どのようなことでも、どうぞお気軽にご相談下さい。
医院名 | 永持クリニック | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒234-0055 神奈川県横浜市港南区日野南5-9-1 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 045-845-0505 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 内科 循環器内科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
◯*9:00~13:00
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 木曜午後 土曜午後 日曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | JR京浜東北・根岸線 港南台駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 港南台駅 から徒歩15分または 港南台駅 から神奈中バス 野村港南台バス停 より徒歩1分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り クリニックの裏手に駐車スペースあり。別途、数メートル圏内の駐車場確保 | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://www.nagamochi-clinic.com/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。