さくら脳神経クリニック:脳神経外科 脳神経内科 内科 戸塚駅 横浜市栄区長沼町188-8

Doctor Interview

さくら脳神経クリニック 院長 小池 和成先生にお話を伺いました。

皆様に寄り添う医療を
即日検査し結果をお伝えします
皆様に寄り添う医療を
即日検査し結果をお伝えします

さくら脳神経クリニック 院長 小池 和成先生

さくら脳神経クリニック
院長 小池 和成先生
医院の外観です

医院の内観です

出身大学はどちらですか?

北里大学です。

ドクターになろうと思った動機は何ですか?

私は子供の頃身体が弱く、毎月のように小児科に通っていたのですが、その時の先生に憧れてまずは子供を診るお医者さんになりたい、と思ったのがきっかけです。

この医院の診療科目を決めた理由は何ですか?

当院は「脳神経外科」「脳神経内科」「内科」を診療科目としています。「脳神経外科」は私の元々の専門分野です。また、外科的なことだけでなく「神経系」を広く診ることが出来るので「脳神経内科」も掲げています。「脳神経外科」というと堅苦しく、何か大変なことのように聞こえますが、脳梗塞や脳出血の患者さんを診るには高血圧や糖尿病も併せて診る必要があり、病院から紹介で来られる患者さんはどちらかというとそのような「内科疾患」がメインになります。また、かかりつけの患者さんを診ていると、風邪をひいたり怪我をしたり頭をぶつけたり等、様々なことがありますので、幅広く診ることが出来るという意味で「内科」も掲げています。「脳神経内科」というのはあまり一般的ではないかもしれませんが、実際には「脳神経外科」の知見も併せて対応する必要があります。よく拝見する症状としては「パーキンソン病」や「てんかん」、「ALS」などがあります。すべての症状を大きな病院が対応することは出来ないですし、症状が落ち着いており、お薬でコントロールできる患者さんなどは当院で拝見させて頂いております。これらは現代医学では根本治療が難しく、ゆっくり症状が進行していく病気ですが、そのような患者さんをずっと担当させて頂きたいと思っています。先ほども申し上げました通り、大学に入学した時は小児科志望でした。勉強するにつれ、赤ちゃんの頃から、歳を取るまで同じ患者さんを網羅的に診る「総合診療内科」という先生に憧れて大学を卒業し、研修医としても「総合診療内科」で有名な東京医療センターに従事しました。そのうち、総合診療内科に加えてもう一つスペシャリティがあった方が良いと思い、得意だった「神経系」を選びました。神経系と言っても「神経内科」の知識だけですと、例えば脳出血に対してはお薬だけで対処しなければなりませんが、私は「神経外科」を専門に学びましたので自分で外科的処置が出来ます。また、神経系の疾患も最終的には「総合診療内科」に落とし込むため「家庭医」としての知見も必要になるため内科も学び、今に至ります。

この土地で開業しようと思った理由は何ですか?

私は医局が慶応義塾大学なのですが、開業するにあたっては大学の関連病院と連携しやすい距離であること、脳神経外科はCTやMRIなどの様々な装備が必要となりますので長く多くの患者さんに来て頂ける立地であることが大切だと思っており、出身地でもある神奈川県の市街地を考えておりました。そうこうするうち、長くこちらで脳神経外科の専門医と地域のかかりつけ医として活躍されてこられた山崎先生が引退されるということになり、お互いの考え方も一致したのでこちらを引き継がせて頂きました。

先生の得意な分野(治療)は何ですか?

脳神経外科の分野で大学病院時代に専門にしていたことがいくつかあります。一つ目は「赤ちゃんの治療」です。0歳児の手術などをしていたのですが、赤ちゃんの頭の形の変形で頭の骨の病気がないかチェックをしたり、寝ぐせで頭の形が歪んでしまっている子をヘルメット治療で矯正したりすることが私の得意分野です。特に前者は治療経験があり対応できるクリニックが極めて少なく、紹介で遠方からも患者さんが来られます。二つ目は脳神経外科医と直接関係ないのですが、「片頭痛」の治療に力を入れています。片頭痛で悩んでいる方は多く、9割が女性と言われています。市販薬で我慢してしまっていることが殆どですが、最近は注射による片頭痛の治療が出てきており、劇的に変わってきています。人によってはかなり軽減できる時代になってきていますのでお悩みの方はご相談頂きたいと思っております。ただ、もちろんこれらの症状だけでなく、内科の症状全般も診ることができることが私の強みです。

患者さんにどのように貢献したいですか?

何かあった時のかかりつけ医としてまずは声をかけて頂ける、相談して頂ける存在になりたいと考えています。「脳神経」の分野に限らず、「感染症」が疑われる症状でも、帯状疱疹でも、咳が酷くて止まらないなど何でも、かかりつけの患者さんはもちろん、地域の方皆さんの相談に自分自身も勉強しながら対応できるようにして行きたいと考えています。当院だけでは対応できないと判断した場合は適宜、他の医療機関と連携を取って参ります。どの科を受診すればよいか分からない、自分自身がどうなっているのか分からない、という方にもまずはいったん相談をして頂けるという存在でありたいと考えています。

この医院の他にないところを、PRお願いします。

頭部の専門的な検査が出来るのが一般の内科さんとは違うところです。大きな病院とは違いお待たせすることなくその場で検査をし、その場で結果をお伝えすることが出来ます。CT、レントゲン、超音波機器を備えています。

スタッフさんに対しての想いを語って下さい。

私一人ではクリニックの運営は出来ません。スタッフが患者さんの色々な相談に乗ることでクリニックが成り立っています。よりスタッフが働きやすい環境を作ることを目指すとともに、スタッフと一緒に勉強してより患者さんに役に立つクリニックにしていきたいと考えています。

今後、どういう風に医院をしていきたいですか?

より地域の方に密着して、地域の方にメリットのあるクリニックになっていきたいと思っています。今後、医療機器も追加して画像評価などほかの検査もできるようにする予定です。他の病院に紹介で行って頂かなくとも、当院だけで完結する検査や治療が増えることで患者さんの負担をより減らせる工夫ができると考えています。

お休みの日には何をして過ごすことが多いですか?

私にはまだ小さい男の子、女の子の二人の子供がいます。休みの日は子供と遊んだり出かけたり、家族で旅行に行くことが多いですね。

基本情報

さくら脳神経クリニック

「045-871-3996」に電話する
医院名さくら脳神経クリニック
住所〒244-0841 神奈川県横浜市栄区長沼町188-8 地図を表示
電話番号045-871-3996
診療科目脳神経外科 脳神経内科 内科
診療時間
診療時間
午前:9:00~12:00 ×
午後:14:00~17:30 × ×
休診日水曜午後 日曜 祝日
最寄り駅東海道線 戸塚駅 東海道線 大船駅
交通手段戸塚駅または大船駅から江ノ電バス 豊田小学校前 バス停下車徒歩0分
駐車場有り クリニック敷地内に駐車スペース有
ホームページhttps://www.sakuraneuroclinic.com/


この病院の診療科目と最寄駅
  • 内科(戸塚駅)
  • 脳神経内科(戸塚駅)
  • 脳神経外科(戸塚駅)
  • 内科(横浜市栄区)
  • 脳神経内科(横浜市栄区)
  • 脳神経外科(横浜市栄区)

メンバーログイン

ID:

パスワード:



Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。