大山クリニック 院長 大山 学先生にお話を伺いました。
聖マリアンナ医科大学出身です。
私で3代目の医師家系なのですが、最初はあまりそのつもりはありませんでした。ただ、父親の医師としての生活を見ているうちに、自分も医師としての道を進むのもいいと思うようになったことが動機ですね。
もともと小児科が出身なので小児科がメインなのですが、かつては子供だった患者さんがご自分のお子様を連れて来院してくれたり、お母さんだった患者さんがお婆ちゃんになって来院されたりするのが開業ということの本来の姿だと思い、幅広く対応できるよう小児科、内科としました。
開業した1990年当初、このあたりはまだ港北区の一番外れに位置し、地下鉄や区役所、大規模な商業施設など何もない場所でした。「本当にここで大丈夫なのか?」と周囲の知人には心配されましたが、この地域の将来の都市計画について調べていくうちに、この場所ならきっと皆さんのお役に立てる診療を提供できると信じて開業いたしました。
現在は小児科、内科としていますが、当初は小児科、循環器科を診ていましたので、お子様の不整脈など循環器疾患についても診る事はできます。ただ、現在はお子様についてのあらゆる相談に乗れることが僕の専門分野だと考えています。たまたま今日も不登校のお子様を持つ親御さんがご相談にお見えになられましたが、そういった内容を含めて小児科全般にわたる相談に対応することが得意であり、今の自分の使命だと考えています。
どんなことでも相談できる「お子様とご家族のかかりつけ医」という立場で患者さんに接していきたいと思います。
この土地での長い開業経験から、どんなことでも相談できる環境を整えております。長い開業経験から地域の専門医師のいる医療機関への連携などもできますし、患者さんと一緒になって問題解決をしていくことができると考えています。また、学校医もお引き受けしていますので、様々な問題解決にも関わってきました。例えば、自閉症の子供だったり、暴力的な行動に出てしまう子供など、どうしたらいいのかなどの相談にも小児精神科医をご紹介して対応してきました。ただ小児精神科を専門とする医師は非常に少なく、できるだけ早期にその患者さんの症状にあった治療を行える専門医を紹介できるように心がけています。自分が治療するということも大切ですが、専門医へ繋ぐというのも開業医としては大切な仕事だと考えています。
当クリニックのスタッフは、幸いなことにとても長く勤めてくれています。一番古い方ですと開業して1、2年目からずっと勤務してくれています。やめることなく長く勤めてくれることにはすごく有り難く思っています。皆仲が良く、いろいろなことも自分たちで話し合って決めて動いてくれていますので、とても助かっています。また、患者さんが来院されて最初に対応するのがスタッフですよね。初期対応が悪ければ患者さんは再来院しようとは思いません。うちのスタッフはそのあたりについても、優しくわかりやすい対応をしていただけているようで感謝しております。
自分の年齢が重なるにつれて、「あと何年続けていかれるか」と考えるようになってきました。幸いにも、息子二人が小児科医、小児外科医として同じ医師の道を歩んでくれていますので、どちらかがこのクリニックを継いでくれればいいなぁと考えています。そのためにも、地域の専門医の先生方と繋がりを密にし、どんなことでも相談できるかかりつけ医として頑張っていきたいと思います。
医院名 | 大山クリニック | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒224-0037 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南5-1-10 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 045-941-7171 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 小児科 内科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
◯*15:00~18:00 予防接種:水曜 金曜(14:00~15:00) 乳児健診:月曜(14:00~15:00) | |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 日曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 横浜市営地下鉄ブルーライン センター南駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | センター南駅から徒歩7分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 近隣タイムズ(コインパーキング) 駐車券配布可(200円分) 詳細HP参照 | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | http://ohyama-clinic.yokohama |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。