いしかわ矯正歯科 院長 石川 剛先生にお話を伺いました。
東京医科歯科大学出身です。現在は東京科学大学に改名されています。
歯医者になったのは、家族の影響が大きかったです。私の家系は代々歯科医院を継いでおり、祖父が一代目、伯父が二代目を継いで、三男坊である父が三代目を継ぎました。現在は、私の弟が四代目として継いでおり、さらに弟の息子が歯科大学に通っているため、彼が五代目を継ぐ予定です。私は矯正歯科という少し異なる分野を選んだため、家業を継ぐことはありませんでした。それでも、歯科医療が身近にあったおかげで、自然と歯科医師の道を選ぶことになりました。
歯科医師としては、虫歯や入れ歯、差し歯などがメジャーな分野で、もちろんそれらにも興味はありましたが、私が矯正歯科を選んだきっかけは、ゴルフ部の顧問が矯正歯科の教授だったことです。何度か一緒にゴルフをする機会があり、その際に矯正歯科の面白さを聞いて、実際に見学することになりました。矯正歯科に魅力を感じたのは、治療を通じて患者さんの大きな変化を目の当たりにできる点です。たとえば、出っ歯だった子どもが治療を受けてきれいな歯並びになる過程を見ることができるのは非常にやりがいがあります。歯並びを改善し、見た目と機能の両方を向上させることができる点が特に面白いと感じました。また、矯正歯科はアメリカが主流で、日本ではまだ発展途上の部分もありますが、当時からアメリカの影響を受けた教科書が多く、英語で書かれた資料を読むうちに、その先進的な雰囲気にも魅力を感じました。弟と話し合った結果、彼は歯科医師としてメジャーな分野を目指していたので、実家の歯科医院は弟が継ぐことになり、私は矯正歯科の道を進むことを決めました。
東京医科歯科大学を卒業後、私は大学に残りさまざまなプロジェクトに関わっていました。その際にお世話になった恩師が退官され、恩師はその後、鶴見大学の方で教授を務めることになりました。その一方で私は、父が体調を崩して入院することになり、弟はまだ一人前ではなかったため、四国の実家の歯科医院で父の代診を務めることになりました。しばらく実家を手伝った後、恩師のいる鶴見大学からお声がかかり、非常勤講師として勤務させていただくことになりました。そこで知り合った先生方は川崎や横浜の方が多く、私もその方面で開業を考えるようになりました。また実家で診療していた際、矯正治療の相談を受けることがあり、実家でも矯正治療を始めることになりました。それが口コミで広がり、現在でも患者さんに来ていただいています。そのため月に一度は四国に帰り、さらに鶴見大学の非常勤講師も続けています。様々な場所で仕事を続ける中で、立地が羽田空港にも近く、非常に動きやすい場所であることから、この地域で開業することに決めました。
私は矯正歯科の専門医として、さまざまな治療を行っています。特に、目立たない裏側矯正や、オペが必要なケースも手がけています。裏側矯正は、歯の裏側に装置を取り付けるため、外からは見えないのが特徴です。また患者さんの希望に応じて、マウスピースを使った矯正治療も提供しています。こうした矯正治療に関しては、患者さん一人ひとりの状態や希望に合わせて最適な方法を提案していますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。
矯正治療は長期間にわたることが多いため、患者さんが快適に通院できる環境を整えることを大切にしています。スタッフ一同、患者さんが気持ちよく治療を続けられるよう、常に心配りを忘れずに接しています。また、当院で治療を受けられた方が、時が経ってお子さんの治療で再び来院されることもあり、世代を超えて長くお付き合いしていただいていることを嬉しく思います。患者さんやそのご家族が安心して通院できる場所であり続けることが、私たちの大切な目標です。
当院は矯正専門医院として、難しい症例にも対応できる技術と経験を有しており、どんなお悩みでもしっかりとサポートします。また治療中に何か問題が発生しても、すぐに対応できる体制を整えています。さらに、私は鶴見大学で非常勤講師を務めており、学生や大学の先生方に矯正歯科の知識を伝える立場にあります。また、業界の歯科材料会社が主催するセミナーにも呼ばれ、先生方に向けて矯正治療に関するセミナーを開催するなど、積極的に矯正歯科の知識を広めています。矯正歯科専門医として、質の高い矯正治療を普及できるような活動にも力を入れています。
スタッフにはできるだけ長く働いてもらいたいという思いがあり、そのために働きやすい環境作りを心掛けています。実際、私が開業してから30年が経ちますが、その間、最も長く勤めているスタッフは30年間も勤務してくれています。結婚や出産で産休を取った後に戻ってきたスタッフもおり、長期間にわたって一緒に働けていることにとても感謝しています。もちろん、スタッフにはプロフェッショナルとしての意識を持ってもらう必要があります。そのため、必要なことはしっかり伝えますが、逆にスタッフが困った時や悩んだ時には、気軽に相談できるような雰囲気作りも大切にしています。スタッフ一人ひとりが気持ちよく働ける環境を提供し続けることが、長く良い関係を築くために欠かせないと考えています。
現在、当院には複数のドクターが在籍しており、連携を深めながら、患者さんに質の高い矯正治療を提供しています。私自身、60歳を過ぎましたので、今後は次世代にバトンを渡すため、医院をしっかりと引き継いでいける体制を整えていかなければなりません。もちろん、今後も患者さんにとってより良い医療を提供し続けることを最優先に考えながら、次のステップを踏み出していきたいと思っています。開業当初から変わらない想いである「患者さんと世代を超えて長く寄り沿ってゆける医院でありたい。」を次世代にしっかり継いでいきたいです。
医院名 | いしかわ矯正歯科 | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町5-3 ホンマビル2F 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 044-200-8374 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 矯正歯科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
◯*第3日曜のみ診療
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 日曜(第3日曜は診療) 木曜 祝日 月曜午前 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | JR川崎駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | JR川崎駅から徒歩6分 京急川崎駅より徒歩5分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 無し | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://www.dr-ishikawa.jp/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。