山下公園スパインクリニック 院長 葛西 直亮先生にお話を伺いました。
帝京大学出身です。
私の両親が医師で、父が胸腹部の外傷外科医、母は皮膚科医でした。両親の背中をずっと見ていましたので、私も自然と医師の道に進みました。
父親が外傷外科医でしたので、私も外科系に進もうと思っていましたが、その中でも患者さんが良くなっていく姿が目に見えて分かりやすい整形外科を選びました。また 整形外科の中でもいくつか分野が分かれていますが、私は整形外科医となり4年目の早いうちから脊椎外科に携わってきました。脊椎外科は神経を扱う難しい分野ですが、その中に魅力を感じ長年に渡り治療に携わってまいりました。
脊椎疾患の医院の開業に至るまでには三人の恩師がいます。大学卒業後は東京医科大学の整形外科に入局しましたが、3年目の時に山梨県にある貢川整形外科で診療することになりました。そちらの院長が私の一人目の恩師、古瀬院長で、脊椎外科専門の先生でした。私はその時に脊椎外科を叩き込まれ、その魅力を教えていただきました。その後また大学に戻りましたがやはり脊椎外科を極めたいという思いが強く大学を辞めました。そのような時に私を受け入れて脊椎外科の勉強ができるような環境を整えて下さったのが二人目の恩師、大船中央病院の三松先生です。まだ駆け出しの私に、骨折や外傷の患者さんの処置から、私のやりたい分野の脊椎の手術まで多くの経験をさせて下さいました。そして三人目の恩師が新横浜スパインクリニックの大田先生です。大田先生は脊椎の専門病院として有名な品川区にある品川志匠会病院の理事長で、新横浜スパインクリニックは大田先生が独自に開院されたクリニックです。大田先生の手技は非常に素晴らしく、私は衝撃を受け、気がつけば毎週のように手技を見学しに行くようになりました。そうすると有難いことに先生にお誘いをいただき私は先生の一番弟子としてクリニックで一緒に治療に携わることとなりました。そこで数々の手術を経験し、先生はクリニックを私に任せて下さるまでになりました。そして数多くの実績を残し誇りを持って私も自分の医院を開業することになりました。開業場所は私が多くの患者さんを診てきた横浜を中心に探したところ、ご縁があり当地にめぐり会いました。
脊椎外科が得意分野です。
脊椎の疾患はつらい症状を伴います。お薬やリハビリといった治療で一時的に良くなるかもしれませんが、限界があります。そういった対処療法で一生患者さんとお付き合いをするやり方を選ばれる先生も多いですが、当院では根治を目指した治療を行っています。脊椎の手術をするとなると「痺れが取れなくなるかもしれない」「車椅子になるかもしれない」そういった恐怖心を植え込まれている患者さんは非常に多いです。しかし私は数多くの実績を残しその安全性を証明してきました。当院は脊椎治療の専門クリニックです。脊椎治療に特化した高度な医療を提供しています。どうぞ安心してご来院下さい。患者さんが安心して脊椎治療を受けられるように、私は今後も尽力していきたいと思っています。
当院のPRポイントは生涯主治医制です。当院の医師は私一人です。主治医がコロコロと変わることはありません。当院に来ていただいた患者さんは、私が責任を持って最後まで診療致します。
スタッフも含め当院では全員が脊椎の診療に特化しています。スタッフは全ての患者さんの情報を把握してくれていて、私が治療に専念できるように誘導してくれています。本当に優秀なスタッフ達です。とても感謝しています。
今後も今の状態を維持して、多くの方のつらい脊椎疾患の症状を解決できるように頑張っていきたいです。
医院名 | 山下公園スパインクリニック | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町30-1 パークコート山下公園 2F 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 045-663-1154 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 整形外科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
△13:00~17:00
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 火曜 木曜 日曜 土曜午前 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 元町・中華街駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 元町・中華街駅 山下公園口より徒歩2分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 無し | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://yamashita-spine.jp/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。