だん動物病院 院長 島村 剛史先生にお話を伺いました。
将来のことを考えたときに、「自分が本当に好きなことを仕事にしたい」と思いました。私は実家で犬を飼っていて、犬と一緒にいることが当たり前の生活だったので、自然と動物に関わる仕事がしたいと考えるようになりました。そんなときに、親から「獣医師はどう?」と勧められたことがきっかけで、この道を志しました。
アメリカン・コッカー・スパニエルを2匹飼っていましたが、そのうちの1匹は残念ながら亡くなってしまいました。現在はもう1匹と一緒に過ごしています。
開業を考えていた際、この場所で開業されていた先生とのご縁があり、病院を引き継ぐ形で開業させていただきました。
私たち獣医師の仕事は、検査を通じて病気を見つけ、治療することが基本です。ただそれ以上に大切なのは、病気をどれだけ予防できるか、そして早期に発見できるかだと考えています。そのために身体検査はもちろん重要ですが、私は特に飼い主様の声を大切にしています。飼い主様が「なんとなく気になる」と感じたことが、実は病気のサインであることも少なくありません。そういった小さな違和感を見逃さず、しっかりと検査を行うことで、動物たちの健康を守ることができます。そのため、血液検査・レントゲン・超音波検査などを積極的に提案し、言葉を話せない動物たちの代弁者として、早期発見・早期治療に努めたいと思っています。飼い主様にとっても、動物たちにとっても、良いサポーターでありたいと考えています。
私の得意分野は、腫瘍学、軟部外科、そして皮膚科です。10年以上にわたり、これらの分野を特に深く学び実践してきました。また基本的には何でも屋さんとして、予防医学から高度な医療まで、さまざまな分野で対応できるジェネラリストを目指しています。どのような問題でも幅広く対応し、動物や飼い主様に最適な治療を提供できるよう心がけています。
飼い主様には、治療の選択肢を豊富に提供し、一緒に最適な治療法を見つけることを心がけています。予防医療から高度な治療まで、飼い主様が納得できる選択ができるようサポートしています。特に重要なのは、飼い主様の方針を尊重することです。例えば、高齢のペットには積極的な治療を避けたいという希望があるかもしれませんし、逆に積極的に治療を行いたいという希望もあるでしょう。そういった希望を理解し、それに合わせた検査や治療法を提案することを大切にしています。治療にはさまざまな選択肢があるため、飼い主様だけで最適な治療を決めるのは難しいこともあります。そのため、悩まれている飼い主様には、まず飼い主様の意見や希望を尊重しつつ、「私が飼い主ならこうします」と自分の考えを伝えるように心がけています。またワンちゃんやネコちゃんに対しては、できるだけストレスを最小限に抑えることを最も大切にしています。検査や治療はどうしても負担がかかりますが、その負担と検査の価値を天秤にかけ、飼い主様と相談しながら最適な方法を選ぶよう心がけています。どのような選択をされても、それに応じられるようにするためにも、私はオールラウンドに対応できる獣医師でありたいと考えています。常に飼い主様とペットに最適な治療を提供できるよう努めていきたいです。
当院の特徴は、「相談しやすい温かい動物病院」という理念に基づいた、親しみやすい雰囲気です。院名の「だん動物病院」には、まさにその思いが込められており、温かく親しみやすい環境を大切にしています。アットホームな雰囲気を提供することで、飼い主様が気軽に相談できる場所を目指しています。また私たちが大切にしているのは、飼い主様とのコミュニケーションだけでなく、スタッフ同士の良い関係です。スタッフ間が仲良く協力し合うことで、その温かな雰囲気が飼い主様にも自然と伝わり、安心して相談していただける環境が整います。お互いに支え合いながら、心地よい空間で治療を提供できるよう心掛けています。このような病院づくりは、当院ならではの特徴だと思います。
私自身も完璧ではありませんので、できない部分をスタッフに助けてもらいたいですし、逆にスタッフが困っている時には、私がしっかりサポートしたいと思っています。お互いに助け合いながら、一緒に成長できるような関係を築けることが大切だと感じています。スタッフが入社する際には、必ず伝えていることがあります。それは「仕事は楽しくやろうね」と「やりがいを持って取り組もう」ということです。また飼い主様や動物たちへの接し方については、「相手のことを思って、良いと思う行動を心がけていればそれが一番」と伝えています。医療の現場で「楽しく」というのは意外に思われるかもしれませんが、仕事を楽しむことは非常に大切で、楽しくないと続けるのが難しくなりますし、スタッフが楽しんで仕事をしていると、その雰囲気が飼い主様にも伝わり、安心感を与えることができます。もちろん命を預かる現場ですので、責任感を持って仕事に取り組むことは大前提ですが、楽しく取り組んでいると自然と良い結果が生まれると信じています。やりがいを持ち続けることも簡単ではありませんが、スタッフ一人ひとりが毎年何か一つ目標を掲げて進んでいくことで、必ず成長を感じることができると思います。私もみんなが目標に向かって進んでいけるような職場環境作りを、頑張っていきたいと考えています。
今後も、当院の理念である「アットホームな動物病院」を大切にしながら、最終的には「何でもできる病院」を目指していきたいと考えています。獣医師を少しずつ増やし、手術の幅を広げることで、飼い主様が求める多様なニーズに対応できる病院を作りたいと思っています。また年中無休の体制にすることも考えています。年中無休にすることで、飼い主様にとっては安心材料となり、私たち自身も休診日に「あの子、大丈夫かな?」と心配することなく過ごせますし、治療を断念することもなくなります。一人でできることには限界がありますが、スタッフが増えることで、病院としてさらに成長し、飼い主様と動物たちにプラスになる、より良い病院を作っていければと考えています。
医院名 | だん動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒210-0022 神奈川県川崎市川崎区池田1-10-1パシフィックパレス八丁畷1F 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 044-281-8811 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 犬 猫 フェレット ウサギ | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
午前最終受付 11:30 / 午後最終受付 18:15
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 水曜 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 京浜急行・JR南武線支線 八丁畷駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 八丁畷駅より徒歩5分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 3台 | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://www.dan-vet.com/ | ||||||||||||||||||||||||
https://www.instagram.com/dan_animal_hospital/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。