里村医院 院長 里村 元先生にお話を伺いました。
川崎医科大学出身です。
祖父も父も医師ですので、その姿を見ていて私も医者になりたいと思ったことがきっかけです。患者さんからのご要望があれば、夜間でも往診に向かう父の姿を幼い頃から見ていましたので、私も祖父や父のように人に信頼される人間になりたいと思い、同じ医師の道を選びました。
父が行っていた科目がそのまま今も生きていますが、基本的には内科を中心とした全身の管理をしています。かつて、自治医大さいたま医療センターで、循環器内科の研修をしていましたので、内科の中でも心臓や血管関係の循環器領域が専門分野です。
私が生まれる前から現在のさいたま市北区に開業していました。祖父の代からこの場所にあり、地域医療を継承したかったことが理由です。父と協力しながら2人で診療しています。
循環器の病気が専門分野のため得意です。さらに認知症の患者さんが増え続けていることから、認知症の方の治療も専門性を持つようになりました。私は週1回大学病院で外来の枠を持っており、物忘れ外来といった認知症の方の治療を行っております。専門性を活かし、大宮の地域に貢献できる医療を行っていきます。
診療所ですので大学病院のような高度な治療はできません。しかし高血圧、糖尿病、高コレステロールなどの生活習慣病の管理をし、大病にならないように予防することはできます。将来、脳梗塞や心筋梗塞などにならないための予防医学に力を入れることで貢献していきます。
大学では高齢診療科を専攻していました。高齢者を中心とした全身の管理をしていく医療で、総合内科にあたります。これからは高齢化社会です。当院も循環器(内科)や、高齢者に多い認知症などを窓口とし、全身の病気を幅広く管理していくところが特徴です。
スタッフは皆一生懸命です。患者さんへのお声掛けなど、女性ならではの細やかな気遣いや配慮をしてくれています。体調が悪くて心細く不安な気持ちでいっぱいの患者さんの心の支えになってくれており、とても助かっています。
地域のみなさんが大きな病気にかからないよう普段の生活を管理していきたいです。自分が勉強した科目の特性上、認知症や高齢者の方の治療の大切さを感じます。今後さらに高齢化が進んでいくため、認知症の方の外来治療や、体が弱り通院出来なくなってしまった方への往診に力を入れていきます。父の往診スタイルを参考にしていきたいと考えています。
医院名 | 里村医院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒331-0813 埼玉県さいたま市北区植竹町1-157 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 048-663-2158 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 一般内科 老年内科 物忘れ(認知症)内科 小児科 皮膚科 健康診断 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間
△第2・4水曜のみ午前診療あり
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
休診日 | 第1・3・5水曜 日曜 祝日 土曜午後 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 東武アーバンパークライン(野田線)北大宮駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 東武アーバンパークライン北大宮駅より徒歩6分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 当院前3台 近隣7台 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://satomura-medical.com/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。