医療法人社団 高栄会 みさと中央クリニック 院長 髙橋 公一先生にお話を伺いました。
埼玉医大です。
私が高校生の時に、祖父の認知症の症状が悪化して、自宅でお世話することが困難になってしまいました。当時は認知症という診断名がなく、やむなく精神病院に入ることになりました。面会に行き、鉄格子の精神科病棟で2人きりで過ごした時に、「祖父は精神病ではないのになぜこのようなところにいるのだろう」と違和感を感じ、何とかしてあげたいと思ったのがきっかけです。
生まれ育った三郷に貢献するため、多くの地域住民の方々に役立ちたいと思い“一般”外科を標榜しています。みさと中央クリニックは1階は外来診療を行っており、0歳の予防接種から100歳を超える高齢者の医療的ケアまで、内科・外科・肛門科・小児科と幅広く診療できるようにしています。 2階は往診部となっており、こちらも小児在宅から癌末期のターミナルケア・お看取りまで、三郷市から越谷市を超えてさいたま市、千葉県流山市、野田市、東京都葛飾区、足立区と広範囲に対応しています。
私がこの土地で生まれ育ったからです。父・母も三郷市の出身で、父が地域に貢献するため、息子である私を医者にするのが夢だったようです。
消化器外科医なので、胃カメラや大腸内視鏡、外来で痔の日帰り手術も行っております。一方では、在宅診療において胃ろうや尿道バルーンの交換、点滴IVH・麻薬の管理といったターミナルケアにも対応しています。
必要最小限の薬で治療するように心がけています。患者さんがご自分の安心のために検査を希望することがありますが、検査の数値を改善することだけでなく、患者さんの生活の質を下げないようにすること、病気を診るのではなく、患者さんを診るということを心掛けています。
0歳から100歳を超える方々を分け隔てなく診察させていただいています。外来診療と在宅診療のハイブリットであり、充実した医療機器を用いて外来で確定診断をつけて加療を行います。継続的な加療が必要な場合でも、本人やご家族の希望によって、外来や在宅で治療できるよう対応しています。患者さんの状態に合う病院と連携することもできます。子供の在宅診療にも力を入れています。
チームとしてみんなで成長していきたいと考えています。それぞれのスタッフの適性を見極めて、最大限に活躍できるよう、又個々人がスキルアップできるようにしてあげたいと思っています。
外来診療と在宅診療を充実させて、より幅広い患者さんに対応でき、安心していただけるような組織を作っていきたいです。在宅診療の範囲を広げるため、大宮に分院を作りましたので、これをもっと充実させて、地域との連携をもっと強くして、地元に貢献していきたいです。感染症対策や、患者さんのプライバシーを守れるよう、診察室を増やしたいと考えています。
現在、外来診療と訪問診療のハイブリットで、患者さんを年齢・性別・疾患に関わらず受け入れており、クリニックでも訪問でも診られるようにしています。連携する施設や薬局さんと医療介護の知識を共有し高めるために、eラーニングの収録なども行っています。さらに他職種と知識を共有するために、「介護ビジョン」という医療雑誌に連載を書いたり、「医介塾」を結成し、定期的に勉強会を開催しています。クリニックのスタッフ、連携させていただいている他職種の方々も、みんなが医療介護レベルをアップできるように、今後も取り組んでいきたいです。
医院名 | 医療法人社団 高栄会 みさと中央クリニック | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒341-0038 埼玉県三郷市中央1-4ー13 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 048-953-5300 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 外科 胃腸科 肛門科 循環器科 内科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 日曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 三郷中央駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | つくばエキスプレス 三郷中央駅 から徒歩4分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 20台 | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | http://www.misatochuoclinic.com/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。