小手指ペットクリニック 院長 石川 康介先生にお話を伺いました。
物心ついた頃から犬が大好きで、動物に関連した将来像を思い描いていました。幼少期のテレビで『ムツゴロウとゆかいな仲間たち』という番組があって強く影響を受けたと思います。小学校の卒業文集には将来の夢として『ムツゴロウ王国を継承する』的なことを書いていました。それから漠然と羊飼いになりたいと思うようになり、飼った羊を守るために何ができるか・・・獣医師になろう!!と考えるようになりました。
幼少期に実家ではシェットランドシープドック(オス)と甲斐犬風の雑種(メス)を飼っていました。小学校3年になりハムスター、観賞魚にハマり自分の部屋で飼育するようになりました。観賞魚と言っても熱帯魚とか海水魚とか華やかでお金がかかる代物ではありません。池で採ってきたドジョウ、タナゴ、モツゴを大切に飼っていました。親からどう思われていたかは分かりませんが大切に飼っていたつもりです(笑)。当時の水槽はガラス製で水替えの際に何処かに水槽をぶつけたら割れてしまうんです。小学生の僕にとっては45cm水槽でもとても重く、何かの拍子に水槽を割ってしまう可能性があったので水替えにはすごく苦労しました。今は猫を1匹、フトアゴヒゲトカゲ、金魚を飼っています。
卒後、神奈川県内の動物病院に就職しました。その後二次診療施設(DVMSよこはま及び亀戸総合動物病院)を経て、2016年に知人の獣医師の紹介で『小手指ペットクリニック』を事業承継することになり現在に至ります。ですから『埼玉県所沢市』を自ら選んだわけではなく、縁あってやってきました。友人や親戚がいるわけでもなく本当にたまたま・・・『縁』です。所沢の中でも『小手指』という地域は古くから住宅地でワンちゃん・ネコちゃんを飼う人が多いように感じます。地域に根差した一次診療施設としてこれからも必要とされる動物病院でありたいと思います。
『ペット』と言うと伴侶動物とか愛玩動物と解されることが多かったと思いますが、近年は動物という概念が薄れて『家族』ですよね。もちろんいろんな飼い主様がいらっしゃいますが、ペットは飼い主をけなげに見つめる家族だと思います。ペットもまた飼い主様のことを『家族』と思っているのではないでしょうか。私たちは生まれて十数年を親と過ごし、残り60年?80年??を独立したり結婚したり、子供ができたり、子供が巣立って独立したら親が他界したり、そして自分も老いて死んでいく。『ペット』は家に迎えられた日からずっとけなげに飼い主様を見つめています。私たちは親と過ごす時間より、親から巣立った後の時間がはるかに長いですが、ペットが独立することは通常なく、年を取り私たちを追い抜いて天国へ旅立ちます。ずっと飼い主様を見つめ続けて天国へ旅立っていきます。ペットにとって飼い主様は生涯で唯一の家族なのです。そして私たちはペットに愛着を感じかけがえのない時間をペットから享受しているのは間違いないです。学生の頃は人に適用される医療はすべて動物にも適用されるべき!!と高度医療に固執した考えがあったかと思います。人もペットも高齢化が進み人は100才、犬・猫は20才時代がそこまで来ていますよね!!喜ばしいことですが・・・言葉を選んで発言しないといけないのでしょうが長寿が素晴らしい!!高度医療がすばらしい!!とは言えないケースもあります。高度医療により飼い主様とペットがハッピーになる良い事例から、高度医療により飼い主様が悩み、ペットが治療に苦しみ幸せな時間に繋がらないケースもあります。様々な要因から治療困難な場合も多々あります。飼い主様とペットにとって、かけがえのない幸せな時間を過ごせるようお手伝いが出来ればと思います。
腫瘍性疾患・循環器疾患・皮膚疾患です。セカンドオピニオンでご来院される方も多いです。お気軽にお問い合わせください。
ワンちゃん・ネコちゃんの相談窓口として当院をご利用いただけたら幸いです。ペットにとって動物病院は多くのケースで怖いところだと思いますが、『うちのワンちゃん・ネコちゃんには気の毒だけど、一応小手指ペットクリニックを受診したら安心だよね』と言ってもらえるように、動物の異変に気付くことができる動物病院でありたいと思います。当院で高度医療にも挑戦しつつ、当院で対応が困難な症例については適切な専門病院を紹介することで円滑な治療に貢献します。
優しいスタッフが在籍する動物病院です。最新鋭で高度な医療を掲げるのではなく、日常の不安・心配に寄り添う動物病院です。診療機材・技術の向上に尽力するのはもちろんですが、『病気』を見るのではなく『患者』を診る動物病院でありたいと考えています。丁寧に声掛けができる優しいスタッフがおまちしていますのでなんでもスタッフへご相談ください。また、重症症例や専門性の高い治療が必要な際には二次診療施設(大学病院等)を紹介させていただくことも多い病院です。
数ある動物病院の中から当院を選んでいただいたことに感謝しています。家族と過ごすより長い時間を当院で過ごすわけなので、実り多い場にしてもらえたら、と思っています。動物病院業務と言っても掃除などの雑用、ペットホテル業務、診察業務、薬の調剤、トリミング業務、接客業務、診察機材の管理、各種物品の管理などなど多岐に渡ります。点と点が線になるように経験を積んでいただければ幸いです。お互い頑張りましょう!!
地域の方から信頼される動物病院です。飼い主様が感じた異常に耳を傾け、異変・病気に寄り添い適切な治療法を提案できる動物病院でありたいと思います。治療には通院や自宅での投薬や食事の変更、シャンプーやリハビリ、歯磨き、点眼などが伴います。それぞれの飼い主様ができる範囲、それぞれの動物が許容する範囲は多くのケースで有限です。できる限り飼い主様と動物に寄り添い快適な生活のお手伝いが出来たら幸いです。
2016年3月に『小手指ペットクリニック』を承継し、2018年3月に現在の場所に移転しました。まだまだ未熟な点が多いと思いますが、地域の皆様から親しまれる動物病院になれるようスタッフ一同切磋琢磨したいと考えています。動物の体調についてご不安・ご心配なことがあればどうぞお気軽にご相談ください。
医院名 | 小手指ペットクリニック | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒359-1146 埼玉県所沢市小手指南1-1-52 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 04-2949-1200 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 犬 猫 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 日曜 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 西武池袋線 小手指駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 小手指駅からバスで5分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 3台 | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://kotesashi-pc.com/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。