医療法人社団 共和堂医院 院長 増田 幹生先生にお話を伺いました。
東京医科大学です。卒業後は聖路加国際病院と国立がんセンターで研鑽をつみました。
当院は1960年の開業、今は自宅は別の所にありますが、私にとってここは実家でもあります。父が診療をしている姿を見て育ち、当時から「将来は医者になるんだ」と思っていました。学生時代には、文系よりも理系の方が好きで、テレビも医師が主人公の海外ドラマをよく見ていましたから、そのころから自然と医師を目指していました。
学生時代からどんな医師になりたいのか、診療科目は何がいいのかと、自分なりに将来の医師としてのあり方を考えた結果、父と同じ皮膚科ではなく消化器科を選択しました。
「父と一緒に地域医療に貢献したい」という思いで、医師を志しました。よく、「もっと都心で開業してはどうか」と言われる事がありますが、地元のこの場所以外で診療すると考えた事はないですね。父が築き上げた「地域密着型」の診療スタイルを、これからも守っていきたいと思います。
消化器内科と消化器内視鏡が私の専門です。特に内視鏡検査に関しては、「患者さんの苦痛をやわらげて質の高い検査を行うにはどうすればよいか」という事を常に考え、工夫を重ねています。実際に患者さんからは、「今までとは全然違う」「楽だ」とおっしゃって頂き、多くの患者さんにリピート頂いております。
診療における座右の銘は「一期一会」です。「今日この先生に会えて良かった」と思って頂けるように努力をしています。また、患者さんとの信頼関係を築くためには、患者さんの悩みに耳を傾ける事が重要であると考えています。詳しくご相談したい事がある方は、比較的時間に余裕がある午後の時間帯にお越しになるといいですよ。
大腸の内視鏡検査に関しては、北区以外や他県の方、また海外在住の方などたくさんの方々にお越し頂いています。「痛みのない検査」がクチコミで広がり、遠方からも多くの方が来院されています。
当院のスタッフは、皆それぞれの業務に慣れており予約の電話を受けたスタッフは、私が何も言わなくても患者さんから必要な内容を聞いておいてくれています。検査時の突発的で細かな指示にもサッと動いて対応してくれ、次にやるべき事を予想して行動出来る自慢のスタッフがそろっています。
患者さんから友達のように気軽に相談される、かかりつけ医でありたいと思っています。注射をしたり、お薬を処方したりだけではなく患者さんの話を聞いて不安を取り除く事が出来る、そんな医院でいつまでもありたいと考えています。
医院名 | 医療法人社団 共和堂医院 | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒114-0001 東京都北区東十条2-5-1 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 03-3911-0665 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 内科 消化器内科 胃腸内科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 木曜 土曜午後 日曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 東十条駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | JR京浜東北線東十条駅徒歩5分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 無し |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。