森内小児科内科:一般小児科 小児アレルギー科 成瀬駅 町田市南成瀬5-1-7 中島ビル2F

Doctor Interview

森内小児科内科 院長 森内 巧先生にお話を伺いました。

地域の身近なかかりつけ小児科医
どんなことでもまずはご相談を
地域の身近なかかりつけ小児科医
どんなことでもまずはご相談を

森内小児科内科 院長 森内 巧先生

森内小児科内科
院長 森内 巧先生
医院の外観です

医院のロゴ「マナティー」です。

出身大学はどちらですか?

聖マリアンナ医科大学出身です。

ドクターになろうと思った動機は何ですか?

実は、最初から強い志を持っていたわけではありませんでした。父が小児科医だったので、子どもの頃から医師という仕事がとても身近で、自然と「自分もそうなるのかな」と思っていたように思います。医学部に進学してからは、学びの中で少しずつこの仕事に魅力を感じるようになっていきました。父は普段あまり私の進路について口出しすることはありませんでしたが、進む科を考えていたときに「小児科が合ってるんじゃないかな」と言ってくれたことがありました。そして実際に小児科を選んだとき、父が少し嬉しそうな顔をしていたのを今でもよく覚えています。最初は「これで親孝行になるならいいか」というくらいの気持ちで始めた部分もあったのですが、実際に働いてみると、小児科という分野のやりがいや楽しさをたくさん感じるようになりました。子どもたちやご家族との関わりの中で「この道を選んで本当によかった」と、今では心から思っています。

この土地で開業しようと思った理由は何ですか?

もともと父がこの地域で約30年間、小児科医として診療を続けてきました。年齢も70歳を超え、ここ数年は少しずつ診療日数を減らしていたのですが、父が長年築いてきたものがこのままなくなってしまうのかと思うと、寂しい気持ちが私の中にありました。私もときどき診療の手伝いでこちらに来ることがありましたが、その際、父を慕って来てくださる患者さんの姿を目にするたびに、「父がこの地域で信頼されてきたんだな」とあらためて感じることができました。そうした中で、「それなら自分がこの場所を引き継いで、また新たな形で地域に貢献していけたら」と思いが強くなりました。 私自身も中学生の頃からこの地域に住んでおり、愛着のある地域です。地域の皆さんのお役に立てるような医療を届けていきたいと考え、父から引き継ぐことを決めました。

先生の得意な分野(治療)は何ですか?

小児科には専門分野がいくつかあり、私はその中で「小児感染症」を学び、専門医・認定医の資格、さらに学位も取得しているので、一番得意な分野は感染症になります。新型コロナウィルスの流行時期に特に注目された分野ですね。こどもの体調不良の多くは感染症、いわゆるカゼになります。カゼは自然に良くなる病気ですが、カゼでよいのかどうか、抗菌薬を使用した方が良いかどうか、経過に矛盾はないかなどの判断を専門的な知識と経験をもとに根拠を持って対応します。また、海外渡航前の予防接種や感染症対策の相談なども対応しています。また沖縄で2年間、アレルギーを専門にしている先生のもとで勤務していたこともあり、小児アレルギーについても重点的に学びました。食物アレルギーや喘息、アトピー性皮膚炎など、アレルギーに関する診療にも力を入れています。気になることがあればお気軽にご相談ください。

患者さんにどのように貢献したいですか?

患者さんには、医学的な視点を持つ占い師?(笑)のような存在でありたいと考えています。少し変わった表現かもしれませんが、病院を受診される多くの方は、「これからどうなるのか」を知りたくて、不安な気持ちで来院されます。私はそうした不安に対して、これまでの経過や症状の背景を丁寧にお聞きし、医学的知見に基づいて「このままこういう経過をたどるはずなので、大丈夫ですよ」「もしこういう症状が出たら、また来てくださいね」といった形で、今後の見通しや対応の道筋をお伝えする診療を大切にしています。その結果、受診後に「まだ不安が残っている」「悪化してきたけど、どうすれば良いのか分からない」といった、医療難民のような状況を作らないことが、大切だと考えています。もちろんすべての問題が当院だけで完結できるわけではありませんが、必要に応じて適切な医療機関をご紹介し、責任をもって患者さんを「最後のゴール」まで導いていきたいと考えています。「ここに来れば不安を相談できて、きちんと答えがもらえる」「次にどうすればよいかが分かる」、そのような安心感を提供できる医療で、地域の皆さんに貢献していきたいと思っています。

この医院の他にないところを、PRお願いします。

当院の強みは、「お子さんのことなら何でも相談できる場所」であることです。日常のケガ・目・耳・鼻・皮膚のトラブルまで幅広く対応しています。「これは小児科でいいのかな?」と迷うようなことや、「こんなこと相談してもいいのかな?」と思うような小さな心配ごとでも、安心してご相談ください。

スタッフさんに対しての想いを語って下さい。

当院のスタッフの多くは、私の父の時代から長く働いてくださっている方々です。私も院長になる前から手伝いで来ていましたので、以前から温かく支えてもらっていました。引き継いでからも変わらず皆さんはとても協力的で本当にありがたく感じています。父の時代から一緒に頑張ってきた良いスタッフとともに仕事ができることは、私にとって何より心強く嬉しいことです。もちろん代替わりを機に、新しいことも取り入れていきたいと思っていますが、急に大きく変えるのではなく皆さんと相談しながら、少しずつより良い医療が提供できる環境を作っていきたいと考えています。スタッフもその思いに協力してくれているので、とても助かっています。これから新しいスタッフを迎える際も、子どもが好きで優しく接してくださる方なら大歓迎です。最初は慣れなくても、少しずつできることが増えていけばいいと思っています。今後もスタッフと協力しながら、地域の皆さんに信頼されるクリニックを目指してまいります。

今後、どういう風に医院をしていきたいですか?

多くの方に選んでいただける小児科を目指してがんばりますが、一方で「予約がいっぱいで断られる」ということがないよう、小さなお子さんの急な病気にもできるだけ対応できる体制づくりを大切にしていきます。小児科は感染症などの流行性の病気が多く、忙しい時期と比較的ゆったりした時期の差が大きい科目です。忙しい時に予約が取れず断られてしまうのは、ご家族にとってとてもつらいことだと思います。だからこそスタッフやシステムの工夫で、誰かに無理をさせることなくできるだけ多くの方を受け入れられるよう努力したいと思っています。また、地域の「かかりつけ医」として皆さんの健康をしっかりサポートすることを大切にしていきたいです。症状をしっかり見極め、必要があれば大きな病院と連携して速やかに相談できる体制を整えています。地域のお子さんの身近な健康窓口として、どうぞお気軽にご相談ください。私の父の代には、三世代にわたって診させていただいたご家族もいらっしゃいました。そうした長いお付き合いが続くことはとても嬉しいことです。私も将来、そんなふうに皆さんの健康を支えていけることを楽しみにしています。これからも地域の皆さんが安心して通えるクリニックを目指してまいります。

基本情報

森内小児科内科

「042-722-3507」に電話する
医院名森内小児科内科
住所〒194-0045 東京都町田市南成瀬5-1-7 中島ビル2F 地図を表示
電話番号042-722-3507
診療科目一般小児科 小児アレルギー科
診療時間
診療時間
午前:9:00~12:00 ×
午後:15:00~18:00 * * * * * × ×
◯*15:00~16:00は予防接種と乳幼児健診。予約制です。

休診日土曜午後 日曜 祝日
最寄り駅JR横浜線 成瀬駅
交通手段成瀬駅から徒歩3分
駐車場無し
ホームページhttps://moriuchi-syonika.jp/
instagramhttps://www.instagram.com/moriuchisyounika/


この病院の診療科目と最寄駅
  • 小児科(成瀬駅)
  • 小児科(町田市)

メンバーログイン

ID:

パスワード:



Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。