いしかわ内科医院・院長・石川俊一先生にお話を伺いました。
福島県立医科大学医学科です。
科学系、生物係に興味があり、気が付いたら医学部を目指していました。また、整体師の勉強もしており、指導者としての訓練を受けております。
研修を修了してから循環器を専攻しており、循環器内科に関するインタベーションなどの研修をしたからです。その後、義兄の医院で在宅医療にかかわることになり、医療の幅が広がりました。設備や機械がなくても聴診器1本で患者さんを診療することで、診療に柔軟性ができました。このような経緯で今の診療科目になっています。
別の場所で開業を考えていましたが、いろいろな条件やタイミング、そして家族の環境から現在の場所で開業することになりました。中央線沿線で畑が残っている土地があることに驚きましたが、そこに魅力を感じました。
心臓エコーの診断を得意としています。
目の前にいる患者さんの治療に全力を尽くしています。機械で診断してもらい、薬を出してもらったら患者さんは安心します。しかし、私は病気を治す要因はそれだけではないと考えています。基本は、人と人とが向き合い、人の手で診断することだと思います。聴診して感じるのは、自分がいい加減に診療すると患者さんもいい加減になることです。ですから、人に接して診療することの大切さを実感しています。
不整脈や狭心症の有無を調べるホルター心電図は、世界最小のものを使用しています。他ではあまり採用されていないようですが、非常に軽くて防水加工されていますので、患者さんもどこにつけているかを忘れるぐらい軽いです。
また、診療の補助的な役割のため、公開講座を1ヶ月に1回のペースで開催しております。他では聞けないようこともお話しています。
非常によく気遣いができるスタッフが多いのでありがたいです。とくに看護師さんは、面白く一所懸命に仕事に取り組んでいただいていいます。受付のスタッフも人柄がとても良いです。仕事ができても人柄は悪いとダメだと思っていますので、スタッフの良いところが引き出すことを心がけています。
私の診療の方法は、私にしかできないことも多々あるので、医院の規模を広げたいと思っても、診療の方法で妥協する部分が出てきてしまいます。しかし、私1人だけでできることは限られてしまいますので、規模を広げたいという気持ちと、私の哲学を曲げたくないという気持ちのバランスを取るのが難しいです。
ただ言えることは、お金のためだけで医院を運営するのではなく、その土地で、私の力に見合った診療ができる規模と私のこれだけは曲げない信念や哲学のバランスを取りながら常に進化し続けていければと思います。
医院名 | いしかわ内科医院 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒191-0053 東京都日野市豊田4-34-7 オーチャード1階 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 042-589-2244 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 内科全般 循環器内科など *訪問診療・往診応需 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
休診日 | 水曜日 土曜日午後 日曜日 祝日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | JR中央線・豊田駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
交通手段 | JR中央線「豊田駅」南口から浅川方面徒歩3分 豊田駅南口バス停前 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
駐車場 | オーチャードビル敷地内に3台(車イス用あり)と、近隣の提携駐車場(タイムズ24)があります。 *タイムズ24をご利用の際には、駐車証明証(精算機にて発行できます)を受付にご提出ください。駐車券をお渡しいたします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | http://www.ishikawa-iin.com/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。