赤羽もり内科・腎臓内科:腎臓内科 糖尿病内科 赤羽駅 北区赤羽2-4-5

Doctor Interview

赤羽もり内科・腎臓内科 院長 森 維久郎先生にお話を伺いました。

食事と運動の改善を中心とした
腎臓リハビリに力を入れています
食事と運動の改善を中心とした
腎臓リハビリに力を入れています

赤羽もり内科・腎臓内科 院長 森 維久郎先生

赤羽もり内科・腎臓内科
院長 森 維久郎先生
医院の待合スペースです

医院の診察室です

出身大学はどちらですか?

三重大学出身です。

この医院の診療科目を決めた理由は何ですか?

腎臓内科、糖尿病内科を診療科目にしています。基本的には腎臓病や、人工透析を必要とする状態になるのを予防することが一番のミッションだと考えています。そのため、腎臓病の背景にある高血圧や糖尿病、泌尿器系疾患も診させていただいています。

この土地で開業しようと思った理由は何ですか?

赤羽は下町で個性的な魅力のある地域だと感じています。お酒好きで気前の良い人も多く、ただ一方では医療との接点が少ない方も多いです。私はお偉い先生といった感じよりも、フランクに付き合えるキャラクターなので、その性格を活かして、この土地で地域の皆さんに親しんでもらえる診療をしたいと思い、赤羽を選びました。

先生の得意な分野(治療)は何ですか?

腎臓病が得意分野です。治療では投薬に加えて食事や運動の治療にも力を入れています。管理栄養士も現在3名います。また当院は腎臓リハビリと呼ばれる腎臓のリハビリ療法を日本で行っている数少ないクリニックのうちの一つです。

患者さんにどのように貢献したいですか?

腎臓病の患者さんは食事制限が多く、頭ごなしに「これは食べちゃ駄目、あれも食べちゃ駄目」とよく言われますが、食べて良い物の話はあまりされません。当院では、腎臓病とはどういった病気なのかを丁寧に説明して、食べて良い物といけない物を分かっていただくようにしています。患者さんご自身の理解度を深めて、生活習慣の改善に貢献できればと考えています。

この医院の他にないところを、PRお願いします。

腎臓病の栄養指導と運動指導に力を入れているところが当院の特徴です。当院では、生活習慣の改善にまで手がまわらない大学病院から患者さんを紹介されることも多くあります。毎月150件ほど指導を行っており、経験も豊富です。

スタッフさんに対しての想いを語って下さい。

私はほとんど診療しかしていませんので、他のことはスタッフにお任せしています。皆さんとても優秀で、協力して動いてくれて、大変感謝しています。

今後、どういう風に医院をしていきたいですか?

医院自体を大きくすることは考えていませんが、現在の診療をより多くの方に提供していきたいです。今後は特に赤羽の地域の方の生活習慣病や腎臓病により力を入れていきたいと考えています。例えば食品メーカーとのコラボなど、そういったことも含めて、地域に貢献できることを模索していきたいと考えています。

赤羽の地域のおすすめのお店などはありますか?

赤羽は古い街ですが、最近は新しいものも入ってきています。私の好きな浅煎りコーヒーで大変レベルの高いお店が最近できました。AERU COFFEE STOPというお店です。当院から歩いて約5分の所にあります。コーヒーは腎臓にも良い影響を及ぼすと最近言われており、私からもおすすめです。

基本情報

赤羽もり内科・腎臓内科

「03-5249-3210」に電話する
医院名赤羽もり内科・腎臓内科
住所〒115-0045 東京都北区赤羽2-4-5 地図を表示
電話番号03-5249-3210
診療科目腎臓内科 糖尿病内科
診療時間
診療時間
午前:10:00~13:40 × × ×
午後:16:00~19:40 × × ×
休診日火曜 金曜 日曜 祝日
最寄り駅JR 赤羽駅
交通手段赤羽駅 東口から徒歩4分
駐車場無し 近隣にコインパーク多数あり
ホームページhttps://akabanejinzonaika.com
ブログ https://jinzonaika.com


この病院の診療科目と最寄駅
  • 腎臓内科(赤羽駅)
  • 糖尿病内科(赤羽駅)
  • 腎臓内科(北区)
  • 糖尿病内科(北区)

メンバーログイン

ID:

パスワード:



Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。