久我山きむら耳鼻咽喉科 院長 木村 泰彰先生にお話を伺いました。
三鷹市にある杏林大学です。
昔から動物が好きだったので、小さい頃は動物園や水族館の獣医になりたいと思っていました。しかし、中学生の時に大好きだった祖父が癌を患い亡くなり、その時に感じた何もしてあげられない無力さが医師を志す大きな動機になりました。「病気で苦しむ人とその家族の力になりたい」という初心を忘れず、孫・息子・兄弟・夫・父の、それぞれの立場に立って考え、日々の診療に臨んでいます。
学生時代は麻酔科や循環器内科に魅力を感じ、どちらかに進もうかと考えていました。研修医として様々な科を経験した結果、「QOLに大きく影響する聞こえや飲み込み、発声機能に関わる領域を」、「生まれたばかりの赤ちゃんからお年を召した方まで」、「風邪症状から癌まで」、幅広い担当領域を内科的・外科的両面からアプローチ出来る耳鼻咽喉科に魅力を感じるようになり、耳鼻咽喉科に決めました。
もともとは四国徳島の出身ですが、出身大学は三鷹市にある杏林大学で、周辺の地域は第二の故郷のような感覚です。近隣である久我山には大きなビルはありませんが、今と昔が混在したような雰囲気で、単身の方からご家族まで幅広い層の方が暮らしています。地域と繋がり、自分の目指す医療を提供できる街だと感じたことから久我山での開業を決めました。また、近隣の高次医療機関に紹介させていただく際、紹介先の先生方の顔が分かる事で安心してご紹介させていただける点も大きな理由の一つです。
耳鼻咽喉科は耳・鼻・喉・腫瘍のように専門外来が分かれていることが多いのですが、大学病院勤務時・出向時にそれぞれの専門外来を経験させていただきました。私の考える地域のかかりつけ医の役割は、特定の分野に偏る事なく、全ての領域を的確に診断・治療する事と考えており、その点を意識して経験を積んで参りました。当院にて検査や治療が可能な疾患と、より精密な検査や治療が必要な疾患を正しく鑑別し、それぞれの疾患に対して、可能な限り治療の未来図(治療の選択、今後の経過、精査するならば必要となるであろう検査、手術に関する情報など)を示せるよう心がけています。
予約に関しては、受診時間の目安が付きやすいよう時間予約制を採用しています。多くのクリニックが採用している順番予約制に比べて受診時間の目安がつきやすく、予定が組みやすいところがメリットです。診察に関しては、耳鼻咽喉科領域の疾患は通常、病変部を目で見ることが困難な部位です。例えば中耳炎で鼓膜が赤くなっていると言われても正常がどのようで、患部の鼓膜がどのような変化を起こしているかをイメージするのは難しいと思います。当院では小型のカメラを用いてなるべく病変部を視覚化し、患者さんにわかりやすいよう説明させていただいております。患者さん自身に病気を理解いただくことで、服薬コンプライアンスや治療のやる気向上に貢献するものと考えています。また、頭頸部領域は過敏な感覚器が多く、特段の所見がなくても症状を感じることがあります。そのような場合も正常な所見を視認いただくことで安心が得られ、症状の軽快に繋がることもあります。画像として残すことで小さな変化にも気づきやすく、治療の経過をみる観点からもメリットがあります。また、気道に関わる睡眠時無呼吸(CPAP治療)や、アレルギー性鼻炎に対する免疫療法、補聴器の相談も耳鼻科的視点を踏まえてのご提案が可能です。当院にしかない特別な医療機器や治療があるわけではありませんが、自分の家族を診る気持ちで患者さんに寄り添った医療を提供させて頂きます。
患者さんに良い医療を提供するためには、まず自身の充足感ややりがいを感じられることが大切だと考えています。負担軽減のため、可能な限り機械化できる部分は機械化し、人対人でないと出来ないような部分に注力できるよう配慮しています。また、毎日をなんとなく終わらせるのでなく、仕事をしながら自身のスキルアップにつながるような環境整備を心がけています。スタッフからの意見で気づかせられる事も多く、久我山きむら耳鼻咽喉科というチームの一員として、ひとりひとりが自身の役割を理解し、能動的に行動し、変化することを恐れず、向上心を持って勤務してくれている事に感謝しています。
積極的にDX化を進め、待ち時間が少なく、受診しやすいクリニックにしたいと思っています。現時点ではWebからの時間帯予約制にて待ち時間の負担を軽減し、Web問診にて詳しい症状の経過を事前に把握することで、診断はもとより患者さんとより良いコミュニケーションが出来るように努めています。受付から帰宅までの時間が短縮出来るよう、今後も診療方法やシステムの変更・導入を積極的に行いたいと思っています。
クリニックを受診される患者様は大なり小なりの不安を抱えて受診されると思います。安心して受診し、笑顔で帰宅出来るようスタッフ一同心がけ、小さなお子様からお年を召した方まで、おひとりおひとりの心に寄り添えるクリニックを目指しています。特に、小さなお子様を連れて受診する大変さは、私自身も父親の立場で経験・理解しております。小さなお子様連れの患者様も受診しやすいよう、おむつ交換台やキッズスペースを完備し、時間予約制にて待ち時間が短くなるよう心がけております。ホームドクターとして、ささいなご不安でもご相談ください。
医院名 | 久我山きむら耳鼻咽喉科 | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒168-0082 東京都杉並区久我山3-24-15 オークヒルズ久我山3F 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 03-5941-8280 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 耳鼻咽喉科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
◯*9:00~12:30
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 木曜 日曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 京王井の頭線 久我山駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 久我山駅南口から徒歩1分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 無し (提携の駐輪場あり) | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://kugayama-kimura-ent.com/ | ||||||||||||||||||||||||
https://www.instagram.com/kugayama_kimura_ent/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。