成城せとぐちクリニック:泌尿器科 女性泌尿器科 成城学園前駅 世田谷区成城5-13-23

Doctor Interview

成城せとぐちクリニック 院長 瀬戸口 志保先生にお話を伺いました。

男女問わず幅広い年齢層の
お悩みに寄り添う泌尿器科
男女問わず幅広い年齢層の
お悩みに寄り添う泌尿器科

成城せとぐちクリニック 院長 瀬戸口 志保先生

成城せとぐちクリニック
院長 瀬戸口 志保先生
医院の外観です

医院のスタッフさんです

出身大学はどちらですか?

東京女子医科大学出身です。

ドクターになろうと思った動機は何ですか?

ドクターを志したきっかけは、高校3年生の春休みに体験した看護助手の仕事でした。もともとは看護師を目指していましたが、病院での1週間の体験を通して、患者さんの状況があまり良くないことに疑問を持ちました。「なぜこうなっているのだろう」と周囲に尋ねると、医療の仕組みには医師の役割が大きく、医師が変わらなければ医療全体も変わらないのだと教えていただきました。その経験から、看護師としてではなく医師として医療に関わり、より良い環境をつくりたいと思うようになりました。

この医院の診療科目を決めた理由は何ですか?

大学の解剖実習で、グループごとに消化管か泌尿器系を担当する機会があり、私は泌尿器系を担当しました。そのときの学びがきっかけで「泌尿器は面白いかもしれない」と感じました。当初は婦人科も考えていましたが、外科系を志望していたこと、そして男女どちらの体にも関われる点に魅力を感じ、泌尿器科を専門に選びました。その後は、女性である私の強みを生かしながら女性泌尿器科を専門的に診療するとともに、男性の生殖機能・排尿機能・性機能など、幅広い分野を経験してきました。当院でも、男女を問わず安心して受診いただけます。実際に、奥さまが先に受診され、ご主人やお子さまも一緒に家族で来院されるケースが多くあります。泌尿器科は敷居が高いと思われがちですが、ご家族で気軽に受診していただけていることを大変うれしく感じています。

この土地で開業しようと思った理由は何ですか?

私は北海道出身ですが、両親が大学生の頃、父は成城に、母は烏山に住んでおり、私自身も大学時代は父の住んでいた成城で暮らしていました。その後、医師としてさまざまな土地で働きましたが、慣れ親しんだ環境で開業を決めました。成城に戻るきっかけは子どもが小学校に入る頃に、私自身は至誠会第二病院で働きはじめ、大学時代の思い出の地である成城での生活がはじまりました。子どもが3人いることもあり子育てしやすい成城での暮らしが長く定着しました。併せて実務として、患者さんへの対応や病診連携を考えた時にも、以前勤務していた至誠会第二病院に近いことは大きな安心材料でした。

先生の得意な分野(治療)は何ですか?

排尿、性機能、また女性の泌尿器が得意分野です。性機能に関してはもちろん、男性のEDなどは日常的にご相談をお受けしていますし、女性には性機能障害外来を設けています。女性の性機能外来は、患者さんのお話をお聞きするのに時間を要するため、現在は土曜の午後に自費診療として時間をご用意しています。また、当院では女性も男性も幅広い年齢層の方に対応しています。小児の夜尿症、高齢の方の排尿トラブルはもちろん、心因性頻尿やストレスによる症状、性病、膀胱炎、結石など、さまざまなお悩みに対応しています。

患者さんにどのように貢献したいですか?

私が一番大切にしているのは、気軽に相談できる場をつくることです。泌尿器の症状は人に話しにくく、「誰に相談すればいいのかわからない」と感じる方も少なくありません。ネットで調べてかえって不安になったり、一人で悩みを抱えてしまうケースもよくあります。だからこそ、患者さんが日常で感じている疑問や困りごとを素直に話せる環境を整えたいと考えています。泌尿器は心の状態に影響を受けやすい臓器でもあるため、診察では丁寧にお話を伺うことを大切にしています。ここに来てくださった勇気を尊重し、話しやすい雰囲気を心がけながら、一緒に少しずつ解決の糸口を見つけていけるようサポートしていきたいと思っています。

この医院の他にないところを、PRお願いします。

当院の一番の自慢はスタッフです。開院前から「一緒に働きたい」と集まってくれた、優秀で思いやりのあるスタッフに支えられています。開院以来、誰一人辞めることなく、仲間は増えていきながらも、全員が笑顔で前向きに診療に取り組んでいます。私一人では行き届かない部分も、スタッフが患者さんをしっかりサポートしてくれるので、安心して診療に専念できています。その結果、患者さんにとっても居心地がよく、気軽に相談できる雰囲気の医院になっていると感じています。「スタッフの温かさとチームワークの良さ」こそが、当院ならではの大きな強みです。

スタッフさんに対しての想いを語って下さい。

以前、病院で働いていたときは、看護師や受付スタッフが頻繁に入れ替わり、私の考える患者さんへの思いやホスピタリティがなかなか伝わらないこともありました。そのため、私自身も「これ以上言っても…」と線を引いてしまうことがありました。しかし今は、スタッフ一人ひとりに私の思いをしっかり伝えられる環境があります。その思いをスタッフが受け止め、自然に患者さんへの対応に反映してくれています。スタッフ全員が「患者さんのつらい思いを少しでも和らげたい」という気持ちを共有しながら、より過ごしやすい環境を心掛けています。また、私が気づかない小さなことや社会的常識など、スタッフの方が優れている点も多く、私自身も日々学ばせてもらっています。クリニックはスタッフがいてこそ成り立っていると、心から感じています。これからも、お互い年を重ね体力の衰えも感じつつありますが、健康に気をつけながら無理のない働き方で、患者さんや地域にしっかり貢献できる環境を作っていきたいと思っています。

今後、どういう風に医院をしていきたいですか?

「分院展開はしないのですか?」とよく聞かれますが、私は今のスタッフがいるからこそ、このクリニックの良さがあると考えています。これだけ優秀なスタッフを他の場所でも集めて同じように運営するのは、正直難しいと思います。ただ、若い先生たちに成長の場を提供したいという思いがあります。大学病院や大きな病院では、どうしてもがんや手術など大きな治療が中心になりがちですが、泌尿器の分野では、日常的なお悩みを抱えている方の方が圧倒的に多いのです。そうした患者さんをしっかり診られる医師が増えることは、私たちにとっても喜ばしいことです。将来的に私がこのクリニックを後にする時に備え、質を維持しながらしっかり継承できる優秀な先生やスタッフを育てていきたいと考えています。クリニックの規模を大きくすることよりも、質を高め続け、次世代に受け継げる環境を作ることを大切にしていきたいと思っています。

院長からのメッセージ

当院に来てくださる患者さんは、本当に前向きな方が多く、私たちも日々助けられています。しかし、泌尿器科は相談しにくい分野でもあり、迷っていらっしゃる方も少なくありません。実際に来院された方の中には、「なんで今まで来なかったんだろう。もっと早く相談すればよかった」とおっしゃる方も多くいらっしゃいます。誰に相談していいかわからない、ちょっと人に言いにくいことでも、まず一度相談に来ていただくと、解決の糸口が見つかることがよくあります。当院は、いつでも相談できる存在でありたいと考えています。どうぞ気軽にご来院ください。

基本情報

成城せとぐちクリニック

「03-5490-8700」に電話する
医院名成城せとぐちクリニック
住所〒157-0066 東京都世田谷区成城5-13-23 地図を表示
電話番号03-5490-8700
診療科目泌尿器科 女性泌尿器科
診療時間
診療時間
午前:9:00~12:30 × ×
午後:14:00~17:30 × ◯* ×
◯*女性性機能外来(完全予約制/第3土曜午後のみ)

休診日水曜 土曜午後 日曜 祝日
最寄り駅小田急線 成城学園前駅
交通手段成城学園前駅西口より徒歩5分
駐車場有り コインパーキング 駐輪場完備
ホームページhttps://seijo-setoguchi.clinic/
LINEhttps://page.line.me/202ctozs?openQrModal=true


この病院の診療科目と最寄駅
  • 泌尿器科(成城学園前駅)
  • 泌尿器科(世田谷区)

メンバーログイン

ID:

パスワード:



Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。