国分寺ハートアニマルクリニック:犬 猫 国分寺駅 国分寺市本多3-3-5 プラザ明和1F

Doctor Interview

国分寺ハートアニマルクリニック 院長 牛尾 俊之先生にお話を伺いました。

生涯のかかりつけの動物病院として
親切、丁寧、こころを込めて
生涯のかかりつけの動物病院として
親切、丁寧、こころを込めて

国分寺ハートアニマルクリニック 院長 牛尾 俊之先生

国分寺ハートアニマルクリニック
院長 牛尾 俊之先生
医院の外観です

医院の内観です

獣医になろうと思った動機は何ですか?

子どもの頃から動物が大好きでした。特に小学生の頃は犬が好きで、ずっと犬を飼いたいと思っていました。しかし、家がマンションだったため飼うことができませんでした。その反動で、動物について調べたり学んだりするうちに、気づけば獣医師を目指すようになりました。

ペットは飼っておられますか? もし飼っておられたら、何を飼っておられますか?

犬を2頭飼っています。どちらもシェルティです。また、猫も2頭飼っており、1頭はハチワレ、もう1頭はキジトラです。そのため、家には合計4頭のペットがいます。

この町を選ばれた理由はありますか?

前職の病院で勤務していた際に、独立を考えるタイミングがありました。その時に事業継承のお話をいただき、「やってみませんか?」というご提案を受けたことがきっかけで、この町を選ぶに至りました。

ペット(動物)に対する思いをお聞かせ下さい。

動物たちはもちろん、飼い主様やご家族にとっても心に寄り添う獣医療を提供できる動物病院を目指しています。広い思いやりの心を持ち、大切な家族の一員である動物にとって、最も近い存在でありたいと考えながら治療に取り組んでいます。動物は言葉を話せないため、しっかりと診察を行い、飼い主様から「どのような症状なのか」「いつもとどう違うのか」といったお話を丁寧に伺うことが大切だと考えています。また、動物の苦痛やストレスをどのように軽減できるかを、飼い主様と一緒に考えながら治療を進めることが重要です。ただし、治療においてはやみくもに進めるのではなく、飼い主様のご負担やご希望も考慮しながら最善の方法を選ぶことが大切です。例えば、悪性腫瘍が見つかった場合、獣医学的には摘出手術と抗がん剤治療が生存率を延ばす方法とされています。しかし、それが本当にその子にとって最良の方法かどうかは別の問題です。その子の性格や飼い主様のご希望を考慮すると、別のアプローチが最適な場合もあります。その子に合った最良の治療を、一緒に考えていければと考えています。

先生の得意な分野(治療)は何ですか?

麻布大学の学生時代、第一外科研究室に所属し、循環器科に興味を持ちました。心臓カテーテル手術や心臓外科手術、慢性心臓病などの内科治療に携わった経験を通じて、循環器分野に関する知識と技術を深めました。そのため、循環器分野を得意としています。クリニック名に「ハート」という言葉を使用しているのは、私が循環器分野を得意としていることに加え、飼い主様やワンちゃんに寄り添い、親身に対応したいという思いを込めているからです。また、歯のケアにも力を入れており、ワンちゃんの爪切りや毛のカットと同じように、日常的な歯磨きケアも実施しています。さらに、不定期ではありますが、看護師と共に飼い主様向けの歯磨きセミナーも開催しています。このセミナーでは、実際の歯ブラシを使って飼い主様と一緒にワンちゃんの歯磨きを体験していただき、正しいケア方法を学んでいただきます。歯磨きは根気が必要なケアですが、飼い主様が無理なく継続できるよう全力でサポートしています。

飼い主さんとペットにどのように貢献したいですか?

私が動物に対して貢献できることは、病気や治療において、まずはペットの苦痛をできるだけ軽減することだと考えています。しかし、病気が発症してからの治療だけでなく、予防も重要です。病気になる前にできる対策があれば、飼い主様にアドバイスをさせていただいております。例えば、膝に問題がある場合には、フローリングの面積を減らすことや段差に注意を払うことなど、自宅でできる工夫を提案しています。また、定期的な健康診断や身体検査を通じてペットの健康状態をしっかり見守り、必要な情報を飼い主様にお伝えするよう努めています。さらに、最近ではセカンドオピニオンを求めて来院される飼い主様も増えてきました。特に循環器や心臓病に関しては、検査の依頼を受けることが多くなっています。その際には、病気や病態についてできるだけ分かりやすく説明し、飼い主様にしっかりご理解いただけるよう心がけています。

この動物病院の他にないところを、PRしてみて下さい。

当院では、新たに「猫ちゃん専用の診察時間」を設けました。これは、ストレスや緊張を感じやすい猫ちゃんのために、犬の鳴き声や他の不安要素を避けられる時間帯を提供する試みです。ワクチン接種や健康診断など、猫ちゃんにとってストレスの少ない環境で受診していただけるよう心掛けています。また、当院は2台のレントゲンを完備しており、そのうち1台は歯専用のレントゲンです。動物も歯の健康が全身の健康に大きく影響することが分かっており、歯の問題が進行すると心臓病や腎臓病のリスクが高まります。適切な歯の治療を行うことがペットの寿命の延長にも繋がると考え、歯専用のレントゲンを活用し、より精度の高い診断と治療を提供しています。さらに、当院では「ペットフードバンク」を実施しており、飼い主様から不要になったペットフードを寄付していただき、保護団体に配布しています。ワンちゃんも猫ちゃんも対象としており、困っているペットたちを支援する大切な取り組みです。また、保護団体と連携し、定期的に保護猫の譲渡会を開催しています。これらの取り組みを通じて、治療だけでなく、地域社会や動物福祉にも貢献できる病院を目指しています。

スタッフさんに対しての想いを語って下さい。

いつも病院を支えてくれてありがとうございます。いまのスタッフの丁寧で温かい対応が動物、飼い主様に安心感を与えて病院全体の信頼感にもつながっていると思います。看護師の動物に対する細やかなケアや待合室やホテル、入院での状態の変化に対する観察力、トリマーの施術する丁寧なトリミング、動物に対しての優しい声掛けや高齢犬、持病がある子に対しての心遣い、どれも欠かすことのできない存在です。こころに寄り添った親切、丁寧なスタッフの行動、施術が動物たちの健康や幸せ、飼い主様の笑顔につながり、日々努力を惜しまない姿勢にはいつも頭が下がる思いです。皆さんの知識や能力があってこそ、私たちが目指すいまの地域に愛され信頼してもらえる生涯のかかりつけ医としての動物病院国分寺ハートアニマルクリニックが実現されています。本当にありがとうございます。

今後、どのような動物病院にしていきたいですか?

今後の展望として、現在は水曜日が休診日ですが、動物たちはいつ体調を崩すか分からないため、獣医師を増員し、年中無休に近い体制を整えることを目指しています。現在、土曜や日曜は予約優先制で診察を行っていますが、予約がすぐに埋まってしまうことが多いため、埋まってしまった場合でも他の獣医師がフォローできる体制を整え、より多くのペットと飼い主様に対応できるようにしたいと考えています。また、猫の専門診療時間を増設し、猫ちゃんにとってさらにストレスの少ない環境を提供することで、「猫に優しい動物病院」を目指していきたいと考えています。

基本情報

国分寺ハートアニマルクリニック

「042-316-8631」に電話する
医院名国分寺ハートアニマルクリニック
住所〒185-0011 東京都国分寺市本多3-3-5 プラザ明和1F 地図を表示
電話番号042-316-8631
診療科目犬 猫
診療時間
診療時間
午前:9:00~12:00 ×
午後:16:00~19:00 ×
最終受付は18:30

休診日水曜
最寄り駅JR中央線 国分寺駅
交通手段国分寺駅北口より徒歩12分
駐車場有り 専用駐車場4台
ホームページhttps://kokubunjiheartanimal.com/
instagramhttps://www.instagram.com/kokubunji.heart.animal.clinic/
Facebook https://www.facebook.com/kokubunji.heart.animal.clinic


この病院の診療科目と最寄駅
  • 犬(国分寺駅)
  • 猫(国分寺駅)
  • 犬(国分寺市)
  • 猫(国分寺市)

メンバーログイン

ID:

パスワード:



Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。