たてクリニック 院長 楯 英毅先生にお話を伺いました。
徳島大学です。
北海道大学獣医学部を卒業後、製薬会社で医薬品の開発業務の仕事をしていました。開発業務を通じて医療に関わっていましたが、実際の医療現場で仕事をしてみたいと思い医学部に再入学しました。
将来的には僻地での勤務を考えていました。そのためすべての診療科の研修を受けられるように徳州会病院に入職しました。内科系、外科系すべての研修が終了したところで消化器内科を専門に選びました。薬での治療以外に内視鏡やエコーなどを使用して、検査や治療ができるところに魅力を感じました。また感染症は専門科に関係なく絶対に必要とされる分野だと思っていました。しかし当時は感染症内科を学べる病院がなかったため、独学で勉強を続けていました。最終的に兵庫医大感染制御部で研修をうけさせていただき専門医を取ることができました。大変感謝しております。診療開始時間を朝8時にし、土曜午後、日曜午前に診察を行う理由は、自分自身の会社員時代の経験から、平日受診が難しい方々が利用しやすいようにとの思いからです。また最近では親の介護のために仕事を休んで受診に付き添う方が増えてきています。そのような方にも仕事に影響が出ないようにしながら、介護も続けられるようお役に立てればと思っています。
高校を卒業するまで甲子園で育ちました。両親、兄弟、友人もたくさんいるこの地域が自分にとっての地元だと思っています。高校卒業後は北海道、東京、徳島、大阪、熊本などいろいろな場所で学び、働いてきました。父親が大病をして弱っている姿をみて、そろそろ潮時と考え兵庫県に戻ってきました。勤務医をしながら、末期癌にかかった姉と老衰で衰弱した父の二人を在宅医療で看取りました。自分の親と同世代の方々(かつての近所のおっちゃん、おばちゃん)が終末期を迎えたとき、自分の父にしてきたようなケアをその方々にも施してあげられたらとの思いでこの土地を選びました。
専門としている消化器内科、感染症内科です。長引くお腹の不快感などご相談ください。海外渡航前のワクチン接種や帰国後の体調不良にも対応可能です。専門分野以外でも初期治療を行ったり、病状を見極め専門医療機関への紹介などもさせていただきます。
医療、介護で困っていること、不安に思っていることに対する窓口になれればと思っています。
ゆったりしているところです。
事務、看護の業務は、こちらが何も言わなくても自主的に適切に対応していただいております。おかげで医療に専念することができ大変感謝しております。
医療機関が増えてきており競合も激しくなってきております。そこで生き残っていくためには、地域にとってかけえのない存在にならなくてなりません。地域のニーズをすくいあげ、皆様に必要とされるクリニックを目指して日々精進しております。
医院名 | たてクリニック | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒663-8176 兵庫県西宮市甲子園六番町19-4 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0798-47-9971 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 内科 消化器内科 感染症内科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
◯*13:00~16:30
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 火曜 日曜午後 祝日 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 甲子園駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 阪神甲子園駅から徒歩3分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 4台 | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | http://www.tate6-clinic.jp/ | ||||||||||||||||||||||||
tateclinic@yahoo.co.jp |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。