芦屋まつおクリニック:一般内科 糖尿病内科 内分泌内科 芦屋川駅 芦屋市西山町11-18 CH.158 201号

Doctor Interview

芦屋まつおクリニック 院長 松尾 俊宏先生にお話を伺いました。

糖尿病から内科全般まで
長期的なサポートで安心の生活を
糖尿病から内科全般まで
長期的なサポートで安心の生活を

芦屋まつおクリニック 院長 松尾 俊宏先生

芦屋まつおクリニック
院長 松尾 俊宏先生
医院の待合室です

医院の検査・処置室です

出身大学はどちらですか?

兵庫医科大学出身です。

ドクターになろうと思った動機は何ですか?

祖父が内科医、父が歯科医師として働いている姿を見て、「大変ではあるけれど、やりがいのある仕事だな」と感じたことが医学部を目指したきっかけです。とはいえ本当に「この道に進んで良かった」と実感できたのは、実際に医師として働き始め、患者さんと接しながら様々な経験を積んでからでした。患者さんの力になれる喜びを知り、心から医師になって良かったと思えるようになりました。また医療の現場を経験する中で、祖父や父がどれほど素晴らしい仕事をしていたのかを、改めて深く実感することができました。

この医院の診療科目を決めた理由は何ですか?

進路を決める際にはとても悩みましたが、最終的に内科を選んだのは、「人と深く関わることができる科目」だと感じたからです。内科では、病気だけを診るのではなく、患者さん一人ひとりの生活や性格、背景にまで寄り添いながら診療を行います。患者さんの身近な存在として、しっかりと向き合い支えになりたいと思ったことが、内科を選んだ一番の理由です。幅広いお悩みに応えながら、時には生活習慣の改善にも一緒に取り組み、より深い信頼関係を築きながら診療を続けていきたいと考えています。

この土地で開業しようと思った理由は何ですか?

私は兵庫医科大学を卒業後、市立芦屋病院で研修を受けました。そのため、研修医時代からこの地域とは深いご縁があります。その後も人生の半分以上を芦屋で過ごし、多くの方々と長いお付き合いを重ねてきました。愛着のあるこの地域で、さらに身近な存在として診療を続けていきたいという思いから、芦屋での開業を決意しました。

先生の得意な分野(治療)は何ですか?

私の専門は糖尿病と内分泌疾患です。内科全般にも幅広く対応していますが、特に糖尿病診療を得意としています。一般的な糖尿病治療はもちろん、1型糖尿病に対するインスリン治療の調整やインスリンポンプ療法、妊娠糖尿病など、より専門的なサポートが必要な患者さんにも、しっかりと対応できる体制を整えています。

患者さんにどのように貢献したいですか?

特に糖尿病は、生活や身体に大きな影響を及ぼす慢性疾患です。悪い影響が出る前に、できるだけ早く変化を見つけ、適切な治療を始めることが大切だと考えています。またその他の生活習慣病である高血圧や脂質異常症についても、患者さんと長くお付き合いしながら、じっくりお話を伺い、早期発見・早期治療に努めることで、患者さんが今の生活を少しでも長く元気に続けられるようサポートしていきたいと思っています。患者さんの健康寿命をできるだけ延ばすことが、私の大切な使命だと考えています。

この医院の他にないところを、PRお願いします。

血液検査の結果を迅速にお伝えできることが当院の大きな強みです。採血から20分ほどで結果が出るため、貧血や白血球、肝機能、腎機能、コレステロール、さらには糖尿病の指標であるヘモグロビンA1cも当日中に正確に確認でき、必要な治療やアドバイスを迅速に行うことが可能です。さらに糖尿病患者さんに多く見られる足の問題にも力を入れており、看護師によるフットケアを行っています。これにより、足の感覚が鈍くなることで気づきにくい怪我や異常に早期に対処することができ、患者さんがよりアクティブに過ごせるようサポートしています。当院の診療の大きな特徴は、患者さん一人ひとりの細かな訴えをしっかりと聞き、丁寧に対応することです。糖尿病などの生活習慣病は長期的な付き合いが必要な病気ですので、患者さんとしっかりと向き合い人生全体を見守りながら診療を行っています。近年「人生会議」という言葉が注目されています。患者さんも年齢と共に体は変化し、認知機能が低下することもあります。それに伴い、現在の生活や治療が続けられなくなることもあります。そうなる前からその先の対応を考え、患者さんとご家族、医師、医療関係者が一体となり、患者さんの未来を見据えた人生会議を進めることは非常に重要です。当院では病気だけでなく患者さんの人生全体を見守り、支えていくことを大切にしています。どのようなことでも、どうぞお気軽にご相談ください。

スタッフさんに対しての想いを語って下さい。

現在のスタッフは、開院当初から共に頑張ってくれているメンバーがほとんどです。大変な時期もありましたが、その度に共に乗り越え、スタッフ一人ひとりが成長し、レベルアップしていきました。皆さんとても勉強熱心で、その努力のおかげで今のクリニックが成り立っていると感じています。私自身も負けないようにさらにレベルアップし、これからもスタッフと共により良いクリニックを作り上げていきたいと思っています。また、スタッフが心地よく働ける環境を整えることも非常に大切です。スタッフからの不満や提案には、都度しっかり耳を傾け改善を図っていきたいです。スタッフが楽しく、やりがいを感じながら働ける環境を作ることは、患者さんに質の良い医療を提供するためにも欠かせない要素だと考えていますので、力を入れて取り組んでいきたいと思っています。

今後、どういう風に医院をしていきたいですか?

糖尿病に特化した治療を提供する一方で、風邪や肺炎といった一般的な内科疾患にもしっかり対応できるクリニックにしていきたいです。私では対応が難しい症例に関しては、適切な病院と連携を取り、患者さんが必要とする治療を受けられるようにサポートします。どのようなことでも、まずは気軽にご相談いただければと思います。さらに今後、在宅診療も行っていきたいと考えています。通院が困難になった後も、患者さんの最期までしっかりと支えられる体制を整えて、患者さんとそのご家族にとって安心できるクリニックを目指していきたいです。

院長からのメッセージ

当院は糖尿病に特化したクリニックではありますが、それ以外のことでも「何でも相談に乗る」というスタンスを大切にしています。例えば、他院での治療について不明な点があれば、セカンドオピニオンとしてアドバイスをすることもできます。他の科の問題についても相談に乗りますので、患者さんが不安に感じることがあれば、どのようなことでも気軽に話しに来てください。対応が難しいことについては、必要に応じて適切な機関にご案内いたしますが、「分からないから他所に行って」ということはありません。しっかりと対応させていただきますので、安心してご相談いただければと思います。

基本情報

芦屋まつおクリニック

「0797-32-5070」に電話する
医院名芦屋まつおクリニック
住所〒659-0083 兵庫県芦屋市西山町11-18 CH.158 201号 地図を表示
電話番号0797-32-5070
診療科目一般内科 糖尿病内科 内分泌内科
診療時間
診療時間
午前:8:45~12:00 × ×
午後:16:00~19:00 * × × ×
◯*17:00~19:00
△8:45~14:00

休診日木曜 日曜 祝日
最寄り駅阪急芦屋川駅 JR芦屋駅 阪神芦屋駅
交通手段阪急芦屋川駅から徒歩1分 JR芦屋駅から徒歩10分 阪神芦屋駅から徒歩14分
駐車場有り 提携駐車場(ご利用の際は駐車証明証を発行の上、ご来院ください)
ホームページhttps://a-matsuo.jp/
WEB予約https://patient.digikar-smart.jp/institutions/1776e6f9-b76a-4038-b11d-c4fc64c9fbbb/reserve
ブログ https://a-matsuo.jp/blog/


この病院の診療科目と最寄駅
  • 内科(芦屋川駅)
  • 糖尿病内科(芦屋川駅)
  • 内科(芦屋市)
  • 糖尿病内科(芦屋市)

メンバーログイン

ID:

パスワード:



Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。