竹村内科・内視鏡クリニック 院長 竹村 忠晴先生にお話を伺いました。
川崎医科大学出身です。
父が医師で大学病院に勤務していたこともあり、小さい頃から医療は身近な存在でした。ただ、当初から「医師になろう」と強く意識していたわけではありません。周囲の友人の影響もあり、「自分もこのまま会社員になるのかな」と、漠然と感じていました。医学部を意識したのは、兄弟の影響も大きかったです。弟は成績優秀で、自然と医師を目指す流れがありましたし、姉もあるとき「医学部に行きたい」と言い出しました。兄弟が医療の道を目指す姿を見て、自分も何か決断しなければという思いが強くなりました。私自身も、父の背中を見て育ったこともあり、次第に「医師という道も悪くないな」と感じるようになりました。そして高校2年のとき、本格的に受験勉強をスタートし、医学部を目指すようになりました。父のもとには、時折患者さんから感謝のお手紙が届くことがありました。それを見て、「人からこんなふうに感謝される仕事って、すごいな」と思ったことは、今でも印象に残っています。誰かの力になれて、「ありがとう」と言ってもらえる、そういったやりがいのある仕事に就きたいという想いが、医師を志す大きな原動力となりました。
大学での実習を通して、「自分に合っているかどうか」「この科目を一生の仕事にできるかどうか」は、自然と肌で感じる部分がありました。その中で私が特に惹かれたのが、消化器内科、特に内視鏡検査でした。内視鏡の技術を使えば、体の中を直接カメラで観察することができ、さらに、診断だけでなくその場で治療まで行える点が大きな魅力でした。たとえば、胃カメラや大腸カメラでは、ポリープを見つけたその場で切除したり、出血を止めることが可能です。他の診療科では、診断がついてから治療に回されるケースも多いですが、内視鏡で診断もできるし、症状によっては治療も同時に行えるという点がとても画期的で、魅力的に感じました。実際に診療をしていて、「先生に診てもらって本当によかった」「大きな病気が見つかったけど、今はこんなに元気になりました」といった声をいただけることがあり、医師として何よりの励みになっています。
芦屋病院で長年勤務しており、実家も現在の住まいも芦屋にあります。長年この地域で過ごしてきたこともあり、開業するなら慣れ親しんだ、顔なじみの多い芦屋が良いと考えていました。この場所で開業するきっかけとなったのは、友人の医師から「この空き物件で開業する先生を探してるけど、どうですか?」と声をかけてもらい、縁あって開業をすることができました。子どもの頃に知っていた近所の方や、親の友人が「開業したと聞いて」と来てくださることもあり、地元ならではの温かさを日々感じています。また芦屋病院時代に診ていた患者さんが、わざわざ私を探して訪ねて来てくださることもあり、本当にありがたい限りです。今後も、地元の皆さんに安心して通っていただけるクリニックを目指して、丁寧な診療を続けていきたいと思っています。
当院では内視鏡検査を中心に診療を行っています。入院施設がないため、高度な治療が必要と判断した場合は、基幹病院を紹介させていただきますが、例えばポリープの切除など、検査と同時にできる治療は院内で行っています。私たちが大切にしているのは、「できるだけ苦しくなく、安全に検査を受けていただくこと」、そして「検査後も安心してご自宅へ帰っていただけること」です。できる限り負担の少ない検査を心がけています。胃カメラでは、食道・胃・十二指腸を観察します。具体的には、食道がんや逆流性食道炎、胃のポリープ、ピロリ菌による胃炎、胃潰瘍や胃がんなどの病気を調べることができます。また大腸カメラでは、大腸がんや大腸ポリープの有無を確認できるほか、血便の原因が痔によるものなのか、大腸の病気なのかを見極めることもできます。どちらの検査も、必要に応じて適切な治療へつなげられるよう、丁寧に対応していますので、ご不安なことがあればいつでもご相談ください。
「ここに来て良かった」「また検査受けに来ますね」と言っていただけるように、患者さんが心地よく、安心して検査や治療を受けられる環境を大切にしています。私自身の地元ということもありますが、アットホームな雰囲気の中、お一人おひとりを自分の身内のように思いながら診療にあたっています。すべての方々にとって、気軽に相談できる存在でありたいと思っています。「もし自分の家族だったらどう診るか」という視点を常に忘れず、誠実に対応することを心がけています。
AI内視鏡診断支援システムを搭載した内視鏡検査システムを導入していますので、食道・胃・大腸がんの早期発見をより強力にサポートすべく、リアルタイムに検出しながら検査を行うことが可能です。当院では、平日のお休みが取りにくい方でも検査を受けられるよう、土日にも内視鏡検査・治療を行っています。トイレ付きの個室を2部屋設置していますので、ご自身のペースで、安心して検査・治療を受けていただくことが出来ます。また、より幅の広い相談にも対応しており、プラセンタ注射やED治療、AGA治療などの自費診療も行っています。
当院のスタッフは本当に頼りになる方ばかりです。特に受付のスタッフは、保険請求や健診、ワクチン関連の書類管理など、幅広い事務業務に精通しており、医院の運営をしっかり支えてくれています。医師である私は、診療はできても事務業務についてはわからないことも多いので、経験豊富な方が中心となって動いてくれたことは、開業当初から本当に心強かったです。その方が他のスタッフにも丁寧に指導してくれて、感謝しかありません。受付全体の雰囲気もとても良くて、人間関係のトラブルや派閥のようなものがなく、みんなが仲良く助け合ってくれています。看護師さんも、お互いにシフトを調整し合いながら、柔軟に対応してくれていますし、全員が協力的に動いてくれているおかげで、日々の診療がスムーズに行えています。これは当たり前のようでいて、実はとても貴重なことだと感じています。本当に良いスタッフと巡り合えたと思っています。クリニックというのは、医師一人では決して成り立ちません。スタッフ全員がチームの一員として支えてくれているからこそ、今の医院があると強く感じています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
芦屋という小さな市では人口も限られており、さらに駅周辺を中心に多くのクリニックが開院しています。そのような中で当院を選んでいただくためには、「竹村内科に行くと話をしっかり聞いてくれる」「親身になってくれる先生がいる」と感じていただけることが、何よりも大切だと考えています。リラックスした雰囲気の中で、気軽に相談できる。そんな場所であり続けたいと思っています。また内視鏡検査においても「竹村内科なら安心して受けられる」「苦痛が少なかったよ」と言っていただけるように、常に丁寧で負担の少ない検査・対応を心がけています。これからも地域の皆さんにとって、「ここなら大丈夫」と思っていただけるクリニックを目指し、信頼される医療を提供し続けていきたいと考えています。
医院名 | 竹村内科・内視鏡クリニック | ||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒659-0012 兵庫県芦屋市朝日ケ丘町1-36 3F 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0797-32-5511 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 内科 消化器内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間
◯一般診療と上部内視鏡検査(胃カメラ)のみ △上部内視鏡検査+下部内視鏡検査(大腸カメラ)のみ ▲一般診療のみ ◯*上部消化管(事前予約制) ◯**下部消化官(事前予約制) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
休診日 | 火曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | JR芦屋駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 阪急バス 水道橋から徒歩1分 JR芦屋駅から車で5分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 10台 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://ashiya-t.com/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
WEB予約 | https://ssc6.doctorqube.com/ashiya-t/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ブログ | https://ashiya-t.com/news/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。