まえだ整形外科リウマチクリニック 院長 前田 俊恒先生にお話を伺いました。
神戸大学の出身です。卒業した後も神戸大学の整形外科へ入局しまして、ずっと神戸大学や関連病院で勤務してきました。
小さな頃から、将来は人の役に立つ仕事をしたいという気持ちがありましたが、「医師になろう」と明確に意識したのは高校生のときです。身近な人が病気で入院し、医師の支えによって心身ともに救われていく姿を見て心を打たれました。知識や技術に加え、「人に寄り添う力」で病を抱える方の人生を変えていける医師という仕事に、強い魅力と責任を感じました。学生時代にスポーツをしていたことから整形外科を身近に感じ、医療によって「動く」「歩く」といった基本的な身体機能が回復していくことに感動を覚えました。のちに専門としてリウマチを選んだのも、単に病気を治すだけではなく、患者さんがその人らしく日々を過ごしていけるよう支えることに魅力を感じたからです。医師としての道のりは決して平坦ではありませんでしたが、初心を忘れず、「人の人生に前向きな変化を与えられる医師でありたい」という想いを胸に、日々診療にあたっています。
整形外科医として約20年間研鑽を積んでまいりました。その間、大学病院などでリウマチの診療や研究に長く携わってきた経験から、専門性の高い診療を地域でも提供したいと考えるようになりました。けがや加齢による身体の不調に対して、「動ける身体を取り戻す」ことをサポートできるリハビリの実践的な魅力に惹かれ、専門として深く学ぶようになりました。整形外科やリウマチ、リハビリテーションの専門医も取得し、患者さんの痛みやお困り事を少しでも解消しより良い毎日を過ごしてもらいたいと考え、標榜科目を決めました。
大学病院などで、さまざまな患者さんの診療を経験できる環境ではあったのですが、もっと患者さんに寄り添った診療がしたいと考えるようになり、開業という道を選びました。リウマチや骨粗しょう症などの慢性疾患では、継続的な診療ときめ細かなフォローが欠かせません。現在の場所に決めたのは、地元が近いということもありますが、整形外科でも自分が得意とする関節リウマチや骨粗しょう症、リハビリなどの診療のニーズが高く、地域の皆様のお役に立てると判断したからです。患者さんの生活背景や価値観を共有しながら、人生に寄り添う診療を実現したいという気持ちも強くなっていきました。これまで培ってきた専門性を活かしながら、より患者さんに近い立場で医療を届けていきたい──そんな思いから、この地で開業しようと思いました。
当院では、整形外科全般に加え、関節リウマチの診療に力を入れています。リウマチは早期発見・早期治療が非常に重要で、診断の遅れが関節の変形や機能障害につながる可能性もあるため、初期症状を見逃さず、正確に診断できる体制を整えています。血液検査に加え、関節エコーやレントゲンなど画像診断も活用し、関節の炎症や変化を的確に評価します。特にエコー検査は被ばくのない安全で非侵襲的な検査で、リアルタイムに関節の状態を確認できるため、リウマチの早期診断や治療効果の判定に非常に有効です。治療では、メトトレキサートなどの抗リウマチ薬をはじめ、生物学的製剤やJAK阻害薬といった最新の治療薬も適切に選択・使用し、疾患活動性をしっかりとコントロールしていきます。また、薬物治療だけでなく、理学療法士と連携したリハビリも取り入れ、関節機能を維持・改善する総合的なケアを行っています。当院では骨粗しょう症の診療にも注力しています。骨粗しょう症は自覚症状が少なく、骨折をきっかけに見つかることが多いため、骨折による寝たきりや要介護を防ぐためにも早期の発見と治療が重要です。当院では、高精度の骨密度測定装置(DEXA法)を導入し、腰椎や大腿骨の骨密度を測定し、血液検査による骨代謝の評価も行います。その結果に基づいて、一人ひとりに合った治療プランをご提案し、ビスホスホネート製剤や抗RANKL抗体、骨形成促進薬などの適切な治療を提供し、骨折リスクの低減を目指しています。さらに、運動療法や栄養指導も取り入れ、骨の健康を総合的にサポートしています。地域の皆さまの健康寿命の延伸に貢献していきたいと考えています。当院ではリハビリテーションを診療の柱の一つと位置づけ、整形外科疾患に対して薬や注射に加え、リハビリを組み合わせることで、関節の可動域や筋力、バランス機能の回復を効果的に図っています。理学療法士が常駐し、マンツーマンで患者さんの症状や生活背景に応じた運動指導やトレーニングを実施しています。また、痛みや筋緊張の緩和、循環促進などを目的とした物理療法機器も充実しております。医師とスタッフが密に連携し、機能回復とQOLの向上をめざすチーム医療を行っています。
病院に勤務していた頃は難しかった「しっかりと時間を取って患者さんと接すること」を心がけています。疾患のことだけではなく、患者さんの不安や生活上のお困りごとにも目を向け、生活背景などを踏まえお気持ちに寄り添うことで、より適切な診療につながると考えています。患者さんのお話にじっくり耳を傾け、いろいろな話をすることを心がけています。いわゆるSDM(共同意志決定)を重視しており、疾患や困っていることに対して、どのような治療を進めていくのか、患者さんと相談しながら決めていくのが当院のスタイルです。患者さんが安心して通い続けられるよう、温かく、誠実な対応をスタッフ全員で共有しながら、日々の診療に取り組んでいます。
当院のスタッフはみな親切で、優しい人ばかりです。何でもお気軽にご相談ください。当院は、整形外科・リウマチ・リハビリテーションの専門医がおりまして、しっかり専門医の立場から診断から治療、充実した生活に向けてサポートすることができます。「専門性」と「通いやすさ」の両立を目指したクリニックです。大学病院や海外での臨床・研究経験を持つリウマチ専門医が、最新の知見を取り入れた診療を提供しており、リウマチをはじめとする膠原病や骨粗しょう症に対しても専門的に対応できるのが当院の強みです。診断には関節エコーや全身型の骨密度測定装置(DEXA)などの先進機器を導入し、早期発見・早期治療を重視しています。骨粗しょう症の方はもちろんのこと、少し骨が心配であるとか、あるいは骨年齢が知りたいという方もお気軽に当院にお越しいただけたらと思います。また、専属の理学療法士によるマンツーマンの個別リハビリを提供しており、痛みの緩和だけでなく、日常生活やスポーツへの復帰をしっかりサポートします。普段から体を整えて病気やケガを未然に防ぐという意味合いでも、運動療法、リハビリに関してもお気軽にお尋ねいただけたらと思います。さらに、院内はバリアフリー設計で、女性専用トイレや車いす対応設備など、すべての患者さんが安心して通える環境を整えています。WebやLINE、電話などで予約できるシステムもあり、キャッシュレス決済や提携駐車場も完備。高度な医療を、もっと身近に、もっと親しみやすく―それが当院のスタイルです。
スタッフとチームを組んで一丸となって患者さんの診療にあたっております。医療の現場では、患者さんとの信頼関係と同じくらい、スタッフ間の信頼と協力もとても大切です。各職種が互いに尊重し合いながら、チームとして患者さんに向き合っています。そしてその前提として、スタッフ自身が心地よく働ける環境づくりを心がけています。風通しの良い職場であること、ワークライフバランスを大切にできること、スキルアップを支援できること―これらを意識して、日々運営しています。スタッフが誇りをもって働けるクリニックであること、それがひいては地域の患者さんへのより良い医療につながると信じています。スタッフにはいつも感謝の気持ちを忘れず、共に成長し続けるチームでありたいと思っています。
まず地域に根ざしたクリニックとして、より多くの患者さんに信頼していただける存在を目指していきます。当院の診療の3本柱は、骨粗しょう症を含む整形外科疾患、リウマチ、リハビリテーションと考えています。リウマチや骨粗しょう症について専門的な知識を持つ看護師も在籍しており、この3本柱を軸に、地域のかかりつけ整形外科医として、地域のみなさまの健康を支えご要望にしっかりお応えできるクリニックとして成長していければと考えています。将来の介護予防やフレイル予防を視野に入れた運動指導にも取り組み、将来的には訪問リハビリテーションなどにも対応していきたいですね。
医院名 | まえだ整形外科リウマチクリニック | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒661-0953 兵庫県尼崎市東園田町5-140-1 共栄園田駅前ビル2F 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 06-6493-1000 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 水曜午後 土曜午後 日曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 阪急神戸線 園田駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 園田駅 北出口から徒歩1分 レンガの建物が目印で、1Fはツルハドラッグです。エレベーター・エスカレーターで2Fへお越しください。 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 提携駐車場11台(30分無料) | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://maedaseikei.jp/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。