田守クリニック 院長 田守 登茂治先生にお話を伺いました。
関西医科大学出身です。
子どもの頃は体が弱く、学校を休むことが多かったため、病院に通う機会も自然と多くありました。ですが当時は、お医者さんが怖くて苦手で、病院に行くのが嫌でたまらなかったのを覚えています。そんな中でも、今でも心から感謝している先生が二人います。ひとりは近所の町のお医者さん、もうひとりは入院先の病院で出会った先生です。お二人ともとても優しく、当時の私にとって本当に心強い存在でした。だからこそ、「自分もあんなふうに、患者さんに安心してもらえるお医者さんになりたい」と思うようになり、医師を目指す決意をしました。
もともとは芦屋病院で16年間、消化器外科医として勤務していました。外科医として多くの手術を行ってきましたが、手術を受けられる患者さんの中には、高血圧や糖尿病など、内科的な病気を抱えている方も多く、内科の診療にも関わることがたくさんありました。外科・内科の両方を標榜しているのは、これまでの経験を活かしながら、幅広いお悩みに対応できる「何でも相談できる医院」でありたいと思っているからです。地域の皆さんの健康を、長く見守っていける存在でありたいと考えています。
これまで16年間、芦屋病院で外科医として勤務し、たくさんの患者さんを診させていただきました。ただ今後年齢を重ねる中で、がんの手術のような体力と集中力を要する治療を、将来にわたって同じように続けていけるかどうか、不安を感じるようになりました。それならば、がんの手術からは引退しこれまでの経験を活かせる新たな形で医療を続けようと考えたのが、開業を決意したきっかけです。これまで関わってきた患者さんとのつながりを大切にし、これからもずっと診させていただきたいという気持ちから、芦屋病院の近くである芦屋駅前での開業を選びました。がんの手術からは退きましたが、外科医として培ってきた技術を活かし、当院には日帰り手術にも対応できる設備を整えています。内科から外科まで、幅広い診療を通して、今後も地域の皆さんの健康を支えていける存在でありたいと考えています。
当院では、特に「下肢静脈瘤」や「痔」に関するご相談を多くいただいています。どちらも日帰り手術に対応しており、これまでに多くの患者さんに治療を受けていただいてきました。これまでの経験を活かしながら、安全性に配慮した、負担の少ない丁寧な治療を心がけています。気になる症状がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
私が一番大切にしているのは、「患者さんの健康を守るお手伝いをしたい」という思いです。「何科に行けばいいのか分からない」という方も多くいらっしゃいますので、そんなときに、まず気軽に相談できる窓口のような存在でありたいと考えています。時には「先生、友達がね…」というふうに、ご友人やご家族のことを相談されることもあります。そういったことも含めて、どんなお悩みでも気軽に話していただければと思います。その上で、「この症状ならこの科が良さそうですね」と、必要に応じて専門の医療機関をご紹介することもできます。身体のことはもちろん、日常の中で感じるちょっとした不安や心配ごとにも耳を傾けながら、皆さんの生活に寄り添える存在でありたいと思っています。どうぞ遠慮なくご相談ください。
当院の大きな特徴は、「日帰り手術ができる専用の手術室」を備えていることです。通常は入院が必要な処置も、当院では日帰りで対応できる体制を整えています。たとえば、「CVポート (埋め込み型中心静脈カテーテル)」の挿入も日帰りで行っています。これは主に在宅医療を受けている方や、入院を避けたい方にとって大きなメリットとなる治療です。また、「下肢静脈瘤」の治療については、カテーテル治療のほか、血管内接着剤治療やレーザー・ラジオ波による焼灼術など、さまざまな方法に対応しています。患者さんの状態に合わせて、最適な治療法をご提案いたします。さらに、皮膚のちょっとしたできものも日帰りで切除可能です。日帰り手術に強いクリニックとして、幅広いお悩みにお応えできることが当院の強みです。
芦屋病院で働いていた頃からずっと感じていたのですが、医療は決して一人では成り立ちません。スタッフに支えられて初めて、患者さんにしっかりとした医療を届けることができると実感しています。開業してからは、その思いがより一層深まりました。自分ひとりではできないことが本当にたくさんあり、スタッフの皆さんには日々助けてもらっています。患者さんの医療費負担のことや事務的な手続きなど、開業して初めてその重要さに気づかされ、スタッフに多くを教えてもらっています。そうした支えがあってこそ、ひたすら治療に専念してきた勤務医時代よりもスタッフや患者さんとの距離が近くなったように感じています。もともと患者さんとじっくりお話しするのが好きなのですが、クリニックを開いてからは、そうした時間をさらに大切にするよう心がけています。スタッフは、患者さんに対しても本当に丁寧で親身に接してくれます。皆さんのおかげで、あたたかく安心できる空間を提供できていることに、心から感謝しています。
これからも地域医療に貢献し続けていきたいという思いは、私の中でずっと変わらない大切な軸です。芦屋で長く過ごしてきたからこそ、地域の皆さんに安心して通っていただける、身近な存在でありたいと考えています。内科診療では、これまで以上に地域の方に足を運んでいただけるよう、信頼されるクリニックを目指していきたいと思っています。また外科的な日帰り手術などに関しては、駅前という立地を活かし、芦屋だけでなく大阪方面・神戸方面といった近隣地域の方々にも広くご利用いただけたら嬉しいです。地域を越えて、多くの患者さんの支えになれるよう努めてまいります。
まず何よりも、「どんな小さなことでも、悩みがあれば気軽に相談に来ていただきたい」というのが私の一番の思いです。当院では、芦屋病院や笹生病院と密に連携を取っており、必要な場合は直接連絡を取り合ってスムーズに対応できる体制を整えています。必要に応じて専門的な医療機関と連携できる「橋渡し役」としての役割も大切にしています。よく、「こんなことで来て怒られないかな…」と心配される方がいらっしゃいますが、そんなことは一切ありません。どんな症状でも、不安があるからこそ来ていただくのですし、他の病院を紹介させていただく可能性はありますが「うちでは見られません」と突き放すようなこともありません。むしろ迷った時にこそ、まずは気軽に相談していただける場所でありたいと考えています。どうぞ安心してお越しください。
医院名 | 田守クリニック | ||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒659-0093 兵庫県芦屋市船戸町3-18 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0797-21-2286 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 外科 内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間
△予約診(手術時間)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
休診日 | 木曜 日曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | JR芦屋駅 阪急芦屋川駅 阪神芦屋駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
交通手段 | JR芦屋駅より徒歩8分 阪急芦屋川駅より徒歩9分 阪神芦屋駅より徒歩15分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 2台 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://ashiya-tamori.com/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
WEB予約 | https://ssc5.doctorqube.com/ashiya-tamori/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ブログ | https://ashiya-tamori.com/category/blog/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。