楠原クリニック 楠原 隆義先生にお話を伺いました。
京都大学です。
やりがいのある仕事ですし、父が医師だった影響が大きいです。
今の院長である父が循環器科で開業し、私も心臓血管外科医として勤務医をしていたので循環器科が中心の診療科となります。ただクリニックの役割はかかりつけ医となることが第一と考えていたので勤務医の最後に総合診療を経験して内科全般の診療まで現在は幅広く行っています。
生まれ育った奈良で父が開業し、そのクリニックを継承する形になりました。
得意な分野となると心臓血管外科になりますが、クリニックにおいてはその重要性は低く、やはり循環器内科、一般内科を診療の中心に据えています。もし心臓や血管の手術について悩まれている方や心臓血管外科手術の術後の方がいらっしゃれば、非常に安心して相談できるクリニックであると思います。
地域のかかりつけ医としての役割を果たすということで貢献したいと思います。今ある病気への対応に加えて、これから起こるかもしれない病気の予防も充実させ、さらに病気だけでなく家庭環境まで配慮したケアを患者さんに寄り添って行っていきたいと思っています。
現在ネット予約システムを初診の方で行っていますが、これを導入しているクリニックは奈良の内科ではまだ少ないと思います。また天理よろづ相談所病院、市立奈良病院、近大奈良病院、奈良県立総合医療センターなど奈良を代表する総合病院で勤務経験のある医師や、スタッフが働いておりますので、それらと連携を密にとれることは長所といえます。
いくら外見を良くしたりとか最新のシステムを導入したりしても、結局それを扱うのは私たち医師やスタッフの人間であり、ひとりひとりの患者さんへの心遣いが一番大切と思っています。私は本当にスタッフにめぐまれていると常々実感していて、みなさまにも満足していただけると思います。
患者数が増えても医療の質を落とさないよう常に努力、工夫をしています。患者さんにとっても医療関係者にとってもクリニックとしてのモデルとなる医院を目指しています。
厳密には私は院長ではありませんが現在クリニックのメインドクターとして勤務していますのでこのインタビューを担当させていただきました。地域のかかりつけ医としてお任せください。どんな症状でもご相談ください。
医院名 | 楠原クリニック | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒630-8233 奈良県奈良市小川町4 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0742-26-0026 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 循環器内科 心臓血管外科 内科 外科 内分泌(糖尿病) | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 木曜 日曜 祝日 土曜午後 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 近鉄奈良駅 JR奈良駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 近鉄奈良駅から徒歩6分 JR奈良駅から徒歩10分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 提携駐車場 クリニック向かい伝香寺駐車場2F | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | http://www.kusuhara.com/ | ||||||||||||||||||||||||
https://www.facebook.com/kusuharacom/ | |||||||||||||||||||||||||
ブログ | https://kusuhara.com/blog |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。