はとこクリニック:内科 形成外科・皮膚科 五位堂駅 香芝市別所3-5

Doctor Interview

はとこクリニック 院長 波床 朋信先生にお話を伺いました。

「どんな症状でもご相談ください」
地域に愛されるかかりつけ医として
「どんな症状でもご相談ください」
地域に愛されるかかりつけ医として

はとこクリニック 院長 波床 朋信先生

はとこクリニック
院長 波床 朋信先生
近鉄五位堂駅から徒歩4分、香の川製麺さん向かいのピンクのロゴ

香芝市のみなさんのかかりつけ医としてお子様からご高齢の方まで

出身大学はどちらですか?

京都大学出身です。

ドクターになろうと思った動機は何ですか?

父が医師だったことが大きな理由です。小学生の夏休みに、親の職業について調べるという課題が出て、当時父が勤めていた病院で父の働く姿を見学する機会がありました。それまでは父が医師だということは知っているものの、具体的な仕事までは分からなかったのですが、実際に見学してみると凄く格好良くて、私も同じ現場に立ちたいと憧れるようになりました。そこからずっと気持ちは変わらず、医学部へ進みました。

この医院の診療科目を決めた理由は何ですか?

一生専門にしていく科目なので、初期研修を行う際に、自分が一番興味を持てた、楽しかったと思える科目に進もうと考えていましたが、実際に私が一番興味を持った科目は、内科、特に内分泌・糖尿病の分野でした。糖尿病に関しましては、一般的な内科治療ではお薬をどのように使っていくかで結果が変わってくるのですが、糖尿病は食事や運動が非常に大切です。つまり患者さまの私生活を伺った上で、どういった食事や運動をしていくのかを一緒に決めていく必要があります。患者さまとしっかりとお話をして、それぞれの生活環境やご職業などを踏まえた上で治療をしていく、最適な治療方法がお一人おひとりで違うというところに非常に惹かれました。内分泌に関しては、例えば糖尿病は「糖尿病です」高血圧は「高血圧です」とご自身で分かって来られる方が多いですが、「内分泌疾患です」と言って来院される方はほとんどおられなくて、「なんか体がだるいです」と受診されて、例えば体重減少など他の症状を伺い、それらを踏まえて内分泌疾患を疑います。そして、診断のための検査(採血やエコーなど)を行い診断後に治療を行っていきます。患者さまをよく診て、よくお話を聞いて診断・治療するという糖尿病とはまた違ったプロセスに興味を持ちました。

この土地で開業しようと思った理由は何ですか?

父がこちらの土地で形成外科・皮膚科医として20年以上診療を行ってきましたので、私も父の後を継いで地域の方に貢献していきたいと思いました。私自身も小中高とずっとこちらの地域で暮らしてきて、良い思い出が沢山ありますし、とても愛着のある大好きな地域ですので、こちらで診療することに不安は全くありませんでした。また香芝市は糖尿病や内分泌を専門にしている先生がほとんどおられず、皆さん市外に通われている状態でしたので、私がこちらで診療することで皆さんのお役に立てるのではないかと思ったことも理由の1つです。

先生の得意な分野(治療)は何ですか?

糖尿病や内分泌代謝疾患の診療に長年従事してまいりましたので、これらの分野については特に専門的な診療が可能です。また、総合内科の専門医資格も取得していますので、内科全般にわたる診療にも対応しています。

患者さんにどのように貢献したいですか?

同じご病気であっても、ご年齢やご職業、生活背景により治療法が異なることは、糖尿病に限らず多くの疾患に共通していると思います。お一人おひとりと真摯に向き合い、細やかに対応していくことが、地域医療に携わる医師としての使命であると感じております。私も、地域の皆さんの健康をしっかりとサポートしていきたいと考えております。

この医院の他にないところを、PRお願いします。

まず、糖尿病診療に関しましては、ヘモグロビンA1cの迅速測定器を導入しております。指先からごく少量の血液で90秒以内にヘモグロビンA1cの測定が可能ですので、迅速かつ正確に状態を把握できることが当院の強みです。また、エコーやレントゲンは多くの医院で実施されていると思いますが、当院では甲状腺エコーにも対応しております。甲状腺疾患が疑われる方に対しては、血液検査に加えて、その場でエコー検査も行うことで、より専門的な診療が可能です。さらに、私は総合内科、糖尿病内科、内分泌内科の3つの専門医資格を有しているため、例えば糖尿病の診療でお越しの方が腹痛や息苦しさを訴えられた場合でも、併せて診察することができます。逆に、体調不良を主訴に来院された方が糖尿病であることが判明するなど、多角的な視点での診療が可能である点も当院の強みと考えております。

スタッフさんに対しての想いを語って下さい。

患者さまは、直接医師には伝えにくいことでも、看護師や受付スタッフには気軽にお話しされることがあります。そして、そのような情報が診療に深く関わる場合も少なくありません。そのため、患者さまとのコミュニケーションの中で得た診療に関連する情報は、スタッフ同士で適切に共有するよう意識付けをお願いしています。例えば、尿回数が増えている方で診察では伝えられず、その後看護師に伝えていただき、「医師に伝えましょうか」と伺い了承いただいた場合には、その治療も一緒に行うことができます。そのような情報を共有してもらうことで、私も患者さまの心情に寄り添い、その時々の状況、症状に合わせた治療法の選択が行えるように提案ができるようになります。当院で私が内科診療を始める前は、父による形成外科、皮膚科の診療が中心で、内科診療が加わった当初はスタッフも大変な思いをしたかと思います。それでも「自分たちも医療従事者である」という責任感を持って患者さまに接し、患者さまと医師を上手に橋渡ししてくれています。お一人おひとりに合った丁寧な診療を提供するためにも、スタッフの支えが大変重要で、日々感謝しております。スタッフの皆さんには頑張りすぎず、健康に気をつけていただきたいと願っております。

今後、どういう風に医院をしていきたいですか?

地域の皆さまの健康サポートをしっかりとしていきたいと思っております。糖尿病や内分泌領域に限らず、ほかの疾患で来院された時にも、スタッフと二人三脚で診療をできる体制を作っていきます。(20年間形成外科、皮膚科でしたので)看護師もその経験の方が長かったのですが、内科の診療にも順応してもらってきていますし、あらゆる症状で来院される患者さまを、しっかりとした体制でお迎えできるクリニックにしていきたいと考えています。

患者さまへひと言メッセージ

こんなことで受診していいのかなとか、こんな症状だけどどこの診療科に行ったらいいのか分からない、とかお一人で悩まずどんな些細なことでもお気軽に相談にお越しいただけたらと思います。内科は一番最初の窓口です。当クリニックはその窓口になりたいと思っております。

基本情報

はとこクリニック

「0745-76-5757」に電話する
医院名はとこクリニック
住所〒639-0224 奈良県香芝市別所3-5 地図を表示
電話番号0745-76-5757
診療科目内科 形成外科・皮膚科
診療時間
診療時間
午前:8:30~12:00 ◯* × ◯* ◯* ◯* ×
午後:15:45~19:00 ◯* × ◯* × ×
◯は内科のみ
◯*は内科 形成外科・皮膚科

休診日火曜 土曜午後 日曜 祝日
最寄り駅近鉄大阪線 五位堂駅
交通手段五位堂駅から徒歩約4分
駐車場有り 10台
ホームページhttps://hatoko-clinic.jp/


この病院の診療科目と最寄駅
  • 内科(五位堂駅)
  • 皮膚科(五位堂駅)
  • 形成外科(五位堂駅)
  • 内科(香芝市)
  • 皮膚科(香芝市)
  • 形成外科(香芝市)

メンバーログイン

ID:

パスワード:



Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。