中村クリニック 院長 中村 俊紀先生にお話を伺いました。
大阪大学出身です。
私が2歳の時に父が突然死しました。そのことがきっかけで、医師を目指すようになりました。
もともと老人内科を診ていましたので、高齢者に対応する内科と、研修医時代にカテーテルの診療もしていましたので、循環器内科を標榜しています。
子供の頃から住んでいる場所ですので、愛着のある地元で開業しました。
老人内科を診ていた経験から高齢者に対する医療と、大学では循環器や高血圧を診ていましたので血圧や心臓など循環器の病気に対する治療が得意です。また高齢者や末期がんの患者様の在宅診療も経験豊富です。
一般外来の患者様には痛みや病状のコントロールをしっかり行い、高齢の患者様に関しては、寂しさや不安を抱えておられる方が多いため、なるべくお話をして和らげられるように対応しています。また在宅医療に関しては、ご自宅へ訪問する我々医療者が患者様にとって唯一の社会的な窓口になっているケースもあります。ご自宅で医療を提供するだけではなく、今までの経験や患者様の人生について会話することで患者様の気持ちを満たすことも一つの目的です。また、末期のがんや難病を抱えておられる方に、その病状や痛みの緩和だけでなく精神的な苦痛も緩和して、少しでも生活が楽しいと思ってもらえるように貢献しています。
当院は在宅診療数が多いため、ご自宅でのホスピス対応や患者様の生活全般を診ているところが特徴です。当院には常勤の医師が7名と非常勤が10名以上おり、それぞれの専門科で幅広く対応しています。精神科医やワーカーもおりますので、精神面や入退院の対応、施設への入居、または別の施設に移りたいという時の対応など生活全般のサポートをしています。
スタッフは医師、看護婦、医療事務、リハビリ担当、ワーカーなどがおりますが、全員が一丸となって患者様の生活のため、少しでも楽になるようにするために頑張っています。経営者としては給料、ボーナスの確保など、従業員が働きやすいよう環境を整えて、みんなが安心して医療を提供できるようにしたいと思っています。
現在複数のクリニックを展開していますが、様々な場所でクリニックを展開していくことで多様な患者様に対応できるようにしていきたいです。その一番の目的として考えているのは、小児の末期がんや小児の難病の方への医療提供です。小児の患者様はご自宅までの距離が遠い場合が多く、在宅医療が困難です。そのため各地にクリニックを作ったり、クリニックをグループ化して、小児の患者様の対応もできるようにしていきたいと考えています。
医院名 | 中村クリニック | ||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒559-0001 大阪府大阪市住之江区粉浜1-23-31 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 06-4701-2558 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 内科 循環器内科 在宅診療 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間
△の時間帯は訪問診療です
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 南海本線 粉浜駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 南海本線 粉浜駅より徒歩約3分 地下鉄四ツ橋線 玉出駅より徒歩約5分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 高架下8台 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | http://www.nakamura-clinic-osaka.or.jp/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。