よどがわ内科クリニック:一般内科 糖尿病内科 消化器内科 循環器内科 肛門科 十三駅 大阪市淀川区十三東町2-9-10 十三駅前医療ビル2F

Doctor Interview

医療法人社団 適塾会 よどがわ内科クリニック 理事長 梅村 聡先生にお話を伺いました。

医療は
究極のサービス業である
医療は
究極のサービス業である

医療法人社団 適塾会 よどがわ内科クリニック 理事長 梅村 聡先生

医療法人社団 適塾会 よどがわ内科クリニック
理事長 梅村 聡先生
医院の内観です

出身大学はどちらですか?

大阪大学出身です。

ドクターになろうと思った動機は何ですか?

私が幼い頃に大やけどをしまして、その時に近くのある病院に救急車で運ばれました。私はその時のはっきりとした記憶がないのですが、たまたまその時に「やけどの学会」が大阪で開かれており、その病院に専門医の先生がいっぱい来られていて、やけどを跡形もなく治してもらったことが一番大きなきっかけです。もう一つは、同じく幼い時に私は喘息を持っていまして、決まって悪くなるのが夜中なのです。そのため夜に突然病院にかかることも多かったという体験から、急に休みの日とか夜遅くとかに悪くなった人を助けたいというのもきっかけとなりました。

この土地で開業しようと思った理由は何ですか?

私は逆にこの地以外での開業は考えられませんでした。ある方からここに医療ビルができると紹介され、よくよく聞くとそれが私の馴染みのある十三駅の近くの生まれ育った街だということがわかった時、この土地との縁を感じました。地図でみたら、このビルが建つ前は雑貨屋さんだった場所で、昔小さい頃に私もよくお使いに来ていた馴染みの場所でした。土地勘もありますし、知り合いの方もたくさんいますし、私がお宮参りをした氏神様の神津神社からもほど近い場所で地域に貢献しようと決意したことが理由です。

先生の得意な分野(治療)は何ですか?

私自身が得意なのは糖尿病の治療です。大阪大学の内分泌・代謝内科でしたので、糖尿病の他、高血圧や高脂血症、動脈硬化などの生活習慣病が専門です。

患者さんにどのように貢献したいですか?

生活習慣病は、定期的に治療すれば何も問題はありません。ところが実際には血圧が高いっていうのを武勇伝にしたり「俺はコレステロールが300ある」と言ってお酒を飲みながら自慢したりなど、症状が何もないところが問題なのです。例えば会社での健康診断の結果で異常値が出た時、癌だったらびっくりして皆さん病院へ行くのですが、血圧が高いとか血糖値が高いということで病院に掛かる人は約半分だと言われています。それは症状がないというのもありますが、働く世代の人はなかなか会社を休んでまで病院には行きません。だから私のテーマは働く世代に是非使ってもらうクリニックをつくることですし、子育て中のお母さんとか普段なかなか医療機関に掛れない人も来てもらえるような診療内容であったり診療時間で貢献したいと思っています。

この医院の他にないところを、PRお願いします。

まず、それぞれの分野の専門医が診療を行っていることが特徴です。そしてドクターの質が非常に高いという事に自信を持っています。適塾会ということで大阪大学の医局の教授に当クリニックのコンセプトを説明して、是非信頼できる先生と働かせてくださいとお願いしてようやく実現しました。大学の医局とコンセプトを共有してやっているクリニックであるというのも大きな特徴です。下町でも最先端の医療を提供できるということを実現したいですし、そこにチャレンジしたいと思っています。

スタッフさんに対しての想いを語って下さい。

土日もありますので、スタッフには正直無理をかけていると思います。私の思う医療の形に参加してもらえるってことは、同じ思いを持ってもらわないと出来ないことだと思いますから、それを実践してもらえることも自慢だと思っています。この思いは、必ず患者さんに伝わりますから、スタッフそのものがうちのクリニックの資産です。大変感謝しています。

今後、どういう風に医院をしていきたいですか?

この十三周辺という地域は未だに人口が増え続けている地域です。そうすると医療需要に追いついていかない可能性がこれからこの地域は出てくると思っています。だからそれにどう対応していくかを私達は地域の状況を見ながら考えていく必要があると思います。その時々のニーズを上手にとらまえて、それに対応していくというカメレオンのようなクリニックを目指していきます。元々、医療はサービス業であるべきだと思っていますのでこの感覚を徹底していきたいと思います。

理事長からのメッセージ

私は患者さんにとって一番良いサービスはなにかというのをいつも考えています。この思いを学閥や系列とか関係なく共有し、患者さんのためにも連携して「よどがわ内科クリニックが言うのだったら仕方ない」と思ってもらえるだけの関係を築いていきたいと思っています。地域医療連携とか病診連携という言葉だけのものではなく、実を伴ったものを作りたいと思っています。「患者さんファースト」という患者さんのためにあらゆる犠牲を払うということをプライドを持ってやるべきだろうと私は考えて行動しています。

基本情報

よどがわ内科クリニック

「06-6300-7145」に電話する
医院名医療法人社団 適塾会 よどがわ内科クリニック
住所〒532-0023 大阪府大阪市淀川区十三東町2-9-10 十三駅前医療ビル2F 地図を表示
電話番号06-6300-7145
診療科目一般内科 糖尿病内科 消化器内科 循環器内科 肛門科
診療時間
診療時間
午前:9:30~13:00 ×
午後:11:00~14:00 × × × × × ×
午後:14:00~18:00 × ×
診療時間・内容等について、事前に必ず医療機関に直接ご確認ください。
内科診療は全ての時間帯で行っています。
月曜~金曜の最終受付は17時30分、土曜の最終受付は12時30分、日曜の最終受付は14時00分です。
肛門科診療は火曜9時30分~13時、水曜9時30分~13時、水曜14時~18時で行っています。

休診日祝日
最寄り駅阪急十三駅
駐車場無し

地図はこちら

この病院の診療科目と最寄駅
  • 循環器内科(十三駅)
  • 消化器内科(十三駅)
  • 内科(十三駅)
  • 糖尿病内科(十三駅)
  • 肛門科(十三駅)
  • 循環器内科(大阪市淀川区)
  • 消化器内科(大阪市淀川区)
  • 内科(大阪市淀川区)
  • 糖尿病内科(大阪市淀川区)
  • 肛門科(大阪市淀川区)

メンバーログイン

ID:

パスワード:



Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。