ゆかわ内科クリニック 院長 湯川 弘先生にお話を伺いました。
大阪公立大学医学部医学科の卒業です。
人生の中で仕事は非常に大きな部分を占めます。一日の中でも多くの時間を費やしますし、人生全体を考えても、仕事にかけるエネルギーは相当なものですよね。その仕事が単なる収入源だけでなく、他者に感謝されるものであれば、より価値のある人生になるのではと思いました。また、人が最も辛いと感じる瞬間に寄り添える仕事であることも魅力でした。病気の時、人は弱気になります。その瞬間に手を差し伸べられる職業は、とても意義深いと感じたんです。特に、患者さんが「ありがとう」と言ってくれる瞬間に、この仕事を選んで良かったと感じます。それが医師としての原動力になっています。
当院は内科、糖尿病内科、循環器内科を扱っています。私は元々循環器内科が専門で、心不全や心筋梗塞の治療を行っていました。ただ、治療を進める中で糖尿病がこれらの疾患と密接に関連していると気付きました。例えば、心筋梗塞で入院される方の3分の1は糖尿病患者さんです。そして、その予備群も含めると全体の3分の2に上ります。こうした背景から、糖尿病治療にも力を入れる必要があると感じました。その結果、循環器と糖尿病、両分野で診療を行う現在の形が生まれました。循環器疾患と糖尿病は、単独で見ても深い分野です。しかし、それぞれが互いに影響を及ぼし合う複雑な関係にあります。このため、患者さん一人ひとりに対して最適な治療を提供するためには、両方の専門知識が必要だと考えています。専門性を活かしながら、患者さんに寄り添う診療を行っています。
大学時代、このエリアにはよく来ていましたので、非常に馴染みがあったエリアだったというところが大きいですね。キャンパスが杉本町だったんですが、ここから自転車で10分くらいなんです。この辺りは結構学生の友人も住んでいてよく来ていたエリアでもありますし、部活でも長居のテニス場とか6年間通っていました。ちょっと南側の業務スーパーでは、学園祭があったらあそこの焼き鳥を買って焼いていましたからね。 また、この地域には糖尿病や心臓疾患を抱える方が多く、私の専門性を活かせると感じました。さらに、この場所は地域の患者さんが通いやすい立地であり、クリニックビル自体も信頼されている点が開業の決め手になりました。このビル内では複数の診療科が連携しており、患者さんにとっても利便性が高いと感じています。地域の医療需要に応えるだけでなく、自分自身が医師として育った土地で貢献できることは、大きな喜びでもあります。患者さんに「ありがとう」と言われるたび、この場所で開業して良かったと思います。
糖尿病と循環器疾患ですね。特に糖尿病の治療では、新しい薬物治療を積極的に取り入れています。一人ひとりの生活背景や体質、経済状況に合わせた治療を心掛けています。また、循環器疾患においても、心不全や高血圧といった慢性疾患から急性の心筋梗塞まで、幅広く対応しています。患者さんの症状や生活習慣に応じて、適切な治療を提供することが重要だと考えています。そして、患者さんとの対話を重視するようにしています。生活習慣や薬の使い方について具体的に話し合うことで、治療効果を高めています。患者さんが治療に前向きに取り組める環境を作ることを大切にしています。
病気を治すだけでなく、健康寿命を延ばすことを重視しています。薬をただ処方するだけでなく、患者さんと共に生活改善を図り、無理のない治療を目指します。例えば、体重を減らすことで薬を減らせるケースもあります。食事や運動に関する指導を行いながら、患者さんが自分自身の健康を管理できるようサポートしています。また、治療が継続可能であることが重要です。高価な薬や多すぎる薬は、患者さんにとって負担になることがあります。そのため、経済的な状況を考慮しながら、持続可能な治療プランを一緒に考えています。
糖尿病と循環器の両方を専門とする医師は非常に少ないです。大阪でもごく僅かしかいないのではないでしょうか。さらに、当院ではエコー検査を毎日行える体制が整っています。他院では曜日が限定されていることが多いのですが、当院では専門の技師が常勤しているため、柔軟に対応できます。この体制により、迅速かつ正確な診断が可能です。また、患者さんにとっても検査の待ち時間が少ない点が好評です。
受付スタッフの方々、看護師さん、検査技師さんには本当に感謝しています。患者さんと直接接する時間が長い分、彼女たちの対応がクリニックの信頼に直結します。また、事務的な仕事もサポートしてもらっており、非常に心強いです。皆さんの支えがあるからこそ、安心して診療に集中できています。特に、患者さんへの細やかな気配りやフォローアップの姿勢には頭が下がります。スタッフみんなのおかげで、クリニック全体が一つのチームとして機能しています。もう感謝しかありません。
地域の患者さんにとって頼られる存在でありたいです。糖尿病や循環器疾患といった専門的な診療だけでなく、風邪や花粉症といった一般内科の診療にも対応しています。さらに、地域医療の発展に寄与するために、最新の医療技術や情報を積極的に取り入れていきたいと考えています。また、必要に応じて大きな病院への紹介も行いながら、患者さんの健康を総合的に支えていきたいと思います。将来的には、地域住民の皆さんが『あそこに行けば安心だ』と言っていただけるようなクリニックを目指して努力を続けていきます。
医院名 | ゆかわ内科クリニック | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒558-0013 大阪府大阪市住吉区我孫子東2-7-38 クリニックステーションあびこ 3F 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 06-6654-3424 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 内科 循環器内科 糖尿病内科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
◯*土曜は9:00~13:30
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 木曜午後 土曜午後 日曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 地下鉄御堂筋線 あびこ駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | あびこ駅2番出口から徒歩10秒 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 当院の真横にある タイムス我孫子駅前第13 にて、提携駐車場をご用意しています。 | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://www.yukawa-naika.com/ | ||||||||||||||||||||||||
https://www.instagram.com/yukawa.naika/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。