スガオ歯科 院長 菅尾 祐介先生にお話を伺いました。
大阪歯科大学出身です。
やはり歯科医師をしていた両親の影響が大きいです。患者さんとの人間関係の築き方がうまかったと言いますか、治療だけの表面上の付き合いではなくて、気持ちが入った治療をして人間らしく接している両親の姿を小さい頃から見てきて、自分もそういった生き方をしたいと思いました。また、人に喜んでもらうことで生きがいを感じる私にとって、医療関係の仕事は向いていると考えて歯科医師の道を志しました。歯科医師を志したときの気持ちを忘れずに地域貢献、地域密着で家族的な触れ合いを大切にしています。
かれこれ10年近く前になるんですけど、いよいよ子どもたちが大きくなってきて家を探し始めたらたまたま妻の地元の八尾市で気に入る物件が見つかったので引っ越してきたんです。いざ住んでみるとかなり住み良い町だと感じましたし、10年で出来たたくさんの繋がりを大事にして八尾市で地域貢献、開業をしようと思いました。前に小学校、斜め前に市役所、横には図書館があって、固定的に人が集まるでしょうし、触れ合える場所であろうと思えたのでこちらに決めました。駅から少し離れていますが、一人一人と向き合って親身に話を聞くこともそうですし、患者さんの顔を覚えることもそうですし、私の理想とする地域密着の診療ができる落ち着いた場所に出会えました。
過剰な治療(オーバートリートメント)にならないように気を付けて、開業以来特にセラミック系の修復治療に力を入れてきました。できるだけ天然の歯に近い見栄えを再現することに楽しさを感じています。あと口腔内スキャナーはトレンドで、それを使うことで被せ物の精度も高くなり、出来上がるスピードも早くなり、患者さんにとってはチェアタイムや不快感が軽減されました。さらに汎用性も高いので、被せ物を作るためだけに使うのでなく入れ歯にも活かすことができました。ある時、入れ歯が壊れてしまった患者さんがいて、修理するまで入れ歯を預からないといけなかったので、元の入れ歯のコピーを作りたかったわけです。そんな時に口腔内スキャナーで入れ歯と顎堤を撮るだけで、ほぼ同じものが出来上がりました。形が変わっていないので患者さんも楽ですよね。そういう使い方も今後必要だと考えています。これは訪問歯科を始めてから分かったことなんですけど、八尾には入れ歯を使われている患者さんがたくさんおられます。ただ、作ったはいいけど痛くて全然使えていないと言う人が結構多いんです。入れ歯が合わないと、噛めなくなって飲み込めなくなって食欲が落ちて十分な栄養が摂れなくなるので、入れ歯をきっちり直すことはとても意味のあることだと思っています。これからは口腔内スキャナーを用いたセラミック治療やマウスピース矯正や入れ歯への応用など幅広く対応できるように一生懸命取り組んでいきます。
これも訪問歯科を始めてよく分かったことなんですけど、噛むとか飲み込むとか声が出るとか舌が動くとか、私たちにとっては普通のことでも、それができなくなってしまっている人がたくさんいます。歯を修復したり、綺麗なセラミックを入れたり、インプラントをして噛めるところを作ったり、それももちろん大事なことなんですけど、それに加えてやはり噛めて飲み込めてご飯を食べられるように被せ物やインプラントや入れ歯を作ってあげないといけないと思いました。どれだけ見た目が綺麗でも、ご飯が食べられなくて身体が弱って寝たきりになったら意味がないわけです。これからの超高齢化社会を生きる歯医者は歯だけを診ていてもダメで、口腔機能を落とさないようにして、患者さんを支援していく必要があると思っています。
歯医者ってできれば行きたくないところだと思います。怖いとか痛いとかトラウマをみんなが持っています。行きたくないけど行かないといけないところだという前提があるので、病院感があまり出ないように医院設計や内装をこだわりました。例えば病院に多い白色をできるだけ抑えるとか、トーンを落とした白色を使うとか。「知り合いの綺麗な部屋に来て、そこで談笑していたら治療が終わっていた」そんな感覚になってもらいたくて。患者さんのトラウマや恐怖心を取り除きたい一心で医院作りをしています。あと「気持ちの通った応対」を僕もスタッフも心がけるようにしています。淡々と機械的に診療をしてはいけないことを常日頃から皆で意識し合って診療を行うようにしています。患者さんに心から寄り添える医院です。
大袈裟かもしれませんけど、私は患者さんもスタッフもみんなファミリーだという気持ちでいますので、あまり壁を作らずに温かい気持ちで接するようにしています。スタッフには自分がされて嫌なこととか自分の家族がされて嫌なことは相手にも絶対にしてはいけないと、献身的な気持ちを持って困っている人に手を差し伸べる人であってほしいと伝えています。治療も大事ですが最終は人と人との繋がりだと思いますので、これからもこのスタンスは曲げずにいきたいです。
まず気持ちの面から言いますと、患者さんからもスタッフからも「慕ってもらえる医院」にしていきたいですね。この人がいるから行きたいとか、そういう人柄としても慕われる医院になりたいと開業当初からずっと言ってきました。それは今でも変わっていません。あと治療内容から言いますと、「定期検診で歯を保存する重要性」を伝えていきたいです。日本は口腔内の状態や知識に対して興味・関心がまだまだ薄いので、歯がなくなったら将来どうなるのか分かっていない人が残念ながら多いです。手足や内臓と同じように口腔内も体の一部でケアも必ず必要だと、興味・関心を持つ人がこの八尾市で増えるように、セミナーや講演を行いながら発信していきたいです。
当院は優しいスタッフばかりですし、熱量を込めて治療します。まずは過去のトラウマや恐怖心にとらわれず、ご自身の健康のために、将来困らないために一歩を踏み出してみてほしいです。歯科医院での治療と定期検診を大切にする方が少しでも増えれば嬉しいですね。
医院名 | スガオ歯科 | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒581-0003 大阪府八尾市本町2-3-1 メゾンクレール1F 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 072-970-6610 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 一般歯科 小児歯科 インプラント 審美歯科 口腔外科 スポーツ歯科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
▲14:30~17:00
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 木曜 日曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 近鉄八尾駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 近鉄八尾駅から徒歩7分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 提携駐車場 | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://sugao-dent.com/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。