
ささかわ内科クリニック 院長 笹川 哲先生にお話を伺いました。


大阪大学医学部出身です。
父親が勤務医をしていまして、急患で夜に呼ばれたりとか当直でいなかったりとか、必要とされている姿を見てきましたので、わりと小さい頃から医師になりたいと思っていました。大きくなって父親と仕事の話をした時に「やりがいのある仕事」だという言葉を改めて聞き、本格的に医師を目指しました。
学生の間に各診療科を実習で回らせてもらい、消化器と一言でいっても胃・大腸・肝臓・胆膵と領域がとても広く、患者さんに多く貢献できることを学びました。大学を卒業して医師になる頃にはもう消化器内科に進むと決めていました。
私がもともと河内長野市出身であることと、大阪南医療センターで研修医時代をあわせて18年ぐらい勤めていたことから、この地域の役に立ちたいという思いが強くありましたので、外環沿いのこの良い場所で開業することができて嬉しいです。
大阪南医療センターに勤めていた頃は早期がんの診断・治療を中心に、胆膵疾患の内視鏡治療も行ってきましたので、消化器領域の治療を得意としています。開業してからも週1回は外来を手伝いに行っていますので、これまでの経験を基に病院の若いドクターたちに教える活動もしています。河内長野市には日帰りで大腸ポリープ切除ができるクリニックがそんなに多くありませんので、当院ではそこに力を入れていきたいと思っています。土曜日に受けたいというお声も多いので、そういった患者さんにも対応できる体制を整えました。
例えば内視鏡治療についてまだまだ敷居が高いといいますか、しんどそうだというマイナスイメージがどうしてもあると思います。当院はしっかり鎮静をかけてから治療を行うなど、患者さんの苦痛がなるべく少なくなるように配慮していますので、気軽に受けていただくことで疾患の早期発見・早期治療につなげたいです。また、症状によっては総合病院や専門医を紹介することがあるのですが、なぜ行くのか、行って何をするのかをきちんと説明されなければ病院へ行くまでがすごく不安だと思います。私は最近まで勤務医をしていた経験がありますので、特に消化器領域に関しては現場目線の説明をすることで不安を取り除くお手伝いができると考えています。
オリンパス社の最先端の内視鏡機器を導入しています。それには画像処理を専門とするAI技術を活用して、病変の検出および鑑別をサポートする内視鏡診断支援機能がついています。内視鏡専門の医師による技術と見解に加えて先進機器の機能を組み合わせることで、小さな病変の発見の見落としを減らし、より精度の高い検査・治療ができています。内視鏡以外の強みとして、肝臓の指導医・専門医の資格も持っていますので、肝臓で気になることがある方は何でも聞いてください。また、新型コロナを含めた既存の感染症や新興感染症への対策として、発熱外来用に別の入口を作りました。安心して来ていただけると思います。
内視鏡介助の経験がある看護師さんが開業当初からたくさん来てくれて助かっています。経験のないスタッフも一生懸命勉強してくれていますので、その前向きな姿勢がすごくありがたいなと思います。私が何も言わなくても、患者さんの気持ちを察して、優しく接してくれるスタッフばかりです。
ずっと消化器を専門でやってきましたが、当院に来られる患者さんは消化器領域だけではありませんので、町のかかりつけ医として一般内科はもちろん、生活習慣病も一緒に相談できるようなクリニックで在りたいと思います。
| 医院名 | ささかわ内科クリニック | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 住所 | 〒586-0025 大阪府河内長野市昭栄町3-10 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 電話番号 | 0721-55-3700 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 診療科目 | 内科 内視鏡内科 消化器内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間
▲は検査のみ
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 休診日 | 木曜 日曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 最寄り駅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 駐車場 | 有り | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ホームページ | https://sasakawa-cl.com/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。