むかえ歯科・小児歯科 院長 迎 和生先生にお話を伺いました。
岡山大学です。生まれは九州ですが、親戚がいたので岡山に参りました。
元々は岡山大学の違う学部に在籍していたのですが、所属していた軽音楽部の先輩のアドバイスもあり歯学部に入学しなおしました。思えば親も医療関係の仕事をしていましたので、その影響はあったと思います。
学生時代に家庭教師をつとめていまして、その教え子さんが住んでいた総社市によく来ていたことから、いい街だなと思っていました。また、総社市は岡山市・倉敷市のベッドタウンとして政策的に子育てに力を入れていることもあり、子どもが好きな私にはとても良いご縁だと感じ、今の場所に決め2017年9月に開業しました。
歯科という単科の開業医である以上、全般的に診ることは必要だと思っています。それでもインプラントのような口腔外科や、矯正歯科といった科目については、敢えてその科目に特化している専門の先生をお招きして診療をお願いするケースもあります。色々なご相談に応じることができるよう、日々研鑽しています。
多くの患者さまを診てきて、地域柄なのか、いわゆる基本的な「プラークコントロール(歯垢除去)」ができていない方が多いと感じます。クオリティの高い治療をするのは当然ですが、虫歯の痛みや歯周病の違和感が出てから来院される多くの患者さんが、治療終了後にも定期的にメンテナンスのために来てくださるクリニックになるのが理想です。
一般的に、歯医者は怖いもの、できれば行きたくないものだと多くの方から思われています。小児歯科をかかげていることもあり、待合室を広めに作ってキッズルームを独立させたり、とにかく来院される患者さまの心理的なハードルをあげないように心がけています。本当はマスクをとって笑顔で応対したいですが、昨今の衛生を求められている中ではお許しください。お子さんにとっては来るのが楽しみなクリニックでありたいです。
歯科診療は一人でできるものではないので、スタッフさんには感謝しかありません。私としてはできる限り歯科業務に集中してもらえるよう掃除や洗濯は専門業者を入れたり、できる限り休みをきちんととってもらえるよう指示しています。経営者とスタッフという役割の中で、なんでも言い合える関係です。
歯はきちんとメンテナンスすれば100年使えます。ここに来れば大丈夫、といってくれる患者さんが増えるのが願いです。もっと言えば、もちろん他院さまでもかまいませんので、とにかく多くの人に歯のメンテナンスに定期的に通ってほしい、かかりつけの歯医者を持ってほしいです。そうすれば、いわゆる健康寿命が伸びることにより地域はもっと活性化すると思います。
医院名 | むかえ歯科・小児歯科 | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒719-1125 岡山県総社市井手1066-3 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0866-31-8500 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 一般歯科 小児歯科 予防歯科 矯正歯科 口腔外科 インプラント 歯周病治療 入れ歯・義歯製作 審美歯科 ホワイトニング 訪問歯科 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
△9:00~12:30 14:00~18:00
| |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 水曜 日曜 祝日 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | JR伯備線 総社駅 JR桃太郎線 東総社駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | JR総社駅より車で10分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 無料10台 | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://www.mukae-dc.jp/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。