たいら動物病院 院長 平 寛博先生にお話を伺いました。
父が獣医師なのですが、別に獣医になるように言われて育ってきたわけではありません。ただ小さい頃から身近に動物がいたので、気がついたら志していたというところです。
コウメという黒猫とコヤブという三毛猫を飼っています。両方女の子です。
大学や代診で県外にいた時を除いては、トータルで30年以上はずっとこの街に住んでいます。ですので、選ばないという理由はなかったです。
動物は言葉を喋ることができず、意思表示ができません。だるいとかきついとか言葉も発せませんし、自分で病院に行くこともできません。なので、症状が出てきたときは病状が進行していることが多いです。従いまして人間が自分勝手に判断せず、感覚でなく科学的根拠を持って付き合っていくのは大事だと思っています。
健康診断に力を入れています。昔より色々な病気の診断や治療法が確立されてきましたが、やはり治療が大変な病気が多いです。また生活習慣の変化、高齢化に伴って慢性的な病気も増えてきました。早め早めの健康診断を行うことで、早期に治療に介入し病気の発症や進行をコントロールします。内容は生活指導やサプリ、食事指導から入ることが多いです。
どれだけ頑張っても治療が難しい病気も多いですが、そうでない限りは動物の健康寿命を伸ばし、できるだけ長く飼い主さんと一緒に過ごしてもらうことに貢献していきたいと思っています。
現時点(令和5年10月)で、鹿児島県で唯一腹腔鏡手術を行なっている病院です。特に雌犬の避妊手術で活用しています。避妊手術は、望まない繁殖やさまざまな病気を防ぐために大事な手術です。ただしそのために健康な体にメスを入れるという行為をしなければなりません。腹腔鏡手術で避妊手術を行うことで、今までの開腹手術より小さな傷で手術をすることが可能で動物の負担を和らげることができます。また膀胱結石摘出手術において、結石の取り残しのリスクを減らし早期退院を可能にしてくれます。あとは肝臓の生検です。肝臓は深いところにあるため、組織を検査用に少し採取するだけでも大きく開腹しないといけませんでした。腹腔鏡を用いて生検することで、傷も小さく肝臓の病気の動物の負担を和らげてくれます。
もはや感謝しかないです。待遇面や給与面でも、全力を発揮できるような環境を作っていければと思っています。
設備投資や知識のアップデートは大変ですが、より良い医療の提供を通じて、関わってくれた動物と飼い主様の幸福度を上げていけるような病院にしたいと考えています。
医院名 | たいら動物病院 | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒891-8888 鹿児島県鹿児島市宇宿3-54-10 地図を表示 | ||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 099-256-5133 | ||||||||||||||||||||||||
診療科目 | 犬 猫 | ||||||||||||||||||||||||
診療時間
◯*土曜午後は16:00~18:00(受付終了17:45) ◯**日曜 祝日は10:00~12:00 | |||||||||||||||||||||||||
休診日 | 水曜 | ||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 | 市電 笹貫駅 | ||||||||||||||||||||||||
交通手段 | 市電 笹貫駅から徒歩3分 JR 宇宿駅から徒歩7分 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 有り 8台 | ||||||||||||||||||||||||
ホームページ | https://taira-ah.com/ | ||||||||||||||||||||||||
https://www.facebook.com/taira.ah.kagoshima | |||||||||||||||||||||||||
ブログ | http://tairavetkcity.blog.fc2.com/ |
Copyright (C)2015-2025 病院検索の病院まちねっと All Rights Reserved.
本サイトに掲載の文章・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信などを禁じます。